回答受付が終了しました
お洋服屋さんで起こった出来事です。
お洋服屋さんで起こった出来事です。 先程、服屋さんで、私がパンツを試着した時に、 パンツを置いたところが照明の上(照明は光が点灯している飾り物のオブジェだと思いました)で、 パンツが少し焦げて穴後がつきました。 実際に穴が空いていることを気づかないまま、 お店を出る前に、お店のスタッフの方が パンツに穴が空いていることに気づいて 「私が最初に照明の上に置いてしまうと、、 焼けてしまうということを伝えていなかったので」 と謝罪をしながら、「こういった場合、 わざと置いたとしなくても、お店の商品を破損してしまった場合買い取りになるんです。でも今回はこちらも試着するときに注意をするようお伝えをしていなかったので半額(10000円)で大丈夫です」とお伝えをされました。私も好意的ではなく、突然のアクシデントで起こったことで、凄く言われたときに動揺していたところ、オーナー店長の方がなんとか 保険会社に電話して、「今回はお支払はしなくて大丈夫です。どうか気にしなくて大丈夫です。」と伝えられ、私もお店を出るときに申し訳ございませんでしたと頭を下げてお店をでました。 後日保険会社からどういった状況だったか 連絡がくるかも知れないので 名前、住所、電話番号だけ控えをされました。 悪いことをしてしまったなと思い、 家に帰った後にお店に謝罪のLINEをお送りました。 するとこういった返信が返ってきました。 文章を全て読ませて頂きました。 こちらにも非があるような感じで書いてありましたが、お店をしていて、商品を照明に置いてお着替えをされた方は過去におりません。 LINEの通り、「お金を払って解決するのか?」と書いておりますが、ご自身が売り物を焼かれたのであれば、普通はお支払いするのが誠意ではありませんか? お金がないのであれば、社長が「大丈夫ですよ」と言ってくれてるタイミングで謝罪するのが誠意だと思いませんか? LINEでお金があるように綴っておりますが、誠意があるのであればお支払いするのが常識だと思います。 不法行為について定めた民法709条で、〝わざとで無くてもお店の商品を壊してしまった場合には、原則として、損害賠償義務を負います”とあり、 『故意』だけでなく『過失』による場合でも損害賠償義務を負うとされている。とありますが、 今回の、ケースは100%非があると思います。 にも関わらず私達は大丈夫ですと、お伝えしましたが、心の傷を負っているや怒ってはいないですよ、とか自分の見え方ばかりを伝えてこられてきた事に、こちらは憤りを感じています。 誠意があれば行動で示して頂きたいです。 とお伝えをされました。 私がお店で今回はお金は大丈夫ですとお伝えをされましたが、このような場合、後日損害賠償金等請求されることになるのでしょうか? 私としては直ぐにお金を持って謝りにいくことが 大事ならばそうしたいです。
法律相談・37閲覧・50