ID非公開さん
2022/5/10 20:48
4回答
生活保護の家庭の子供は高卒以上の学歴を許すべきか?許さざるべきか?
生活保護の家庭の子供は高卒以上の学歴を許すべきか?許さざるべきか? 生活保護を受ける家庭の子供の大学等(大学、短大、専門学校)への進学率は、全国平均でだいたい35%で、その他の家庭の平均約70%のだいたい半分である事がわかってますね。 また、先日、公表された「県ごとの進学率」では、生活保護率の高い大阪府が進学率も高くて45%、逆に「教育県」と自負している長野県は11%しか進学しないという面白い結果が出てます。 https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/176029 教育に力を入れる県なら、生活保護関係なく進学させるようにさせていると思いきや、、、その逆で「身の程を知るべし!」という事で、学校関係者は生活保護家庭の子を進学させないようにしている事が浮き彫りになってきました。 皆さんは、生活保護の家庭の子を進学させるのは賛成ですか?反対ですか? ネットでは、「自分で生活費稼げるようになってから大学行けよ!」って声も結構大きいですけど、そう言う声についてどう思われますか? よろしくお願いします。
ベストアンサー
〇皆さんは、生活保護の家庭の子を進学させるのは賛成ですか?反対ですか? ●賛成です。 〇ネットでは、「自分で生活費稼げるようになってから大学行けよ!」って声も結構大きいですけど、そう言う声についてどう思われますか? ●生活保護受給中は世帯分離されますので、進学したら生活費は自分で稼ぐ必要があります。学費については奨学金などを利用しますので「実態を知らずに批判するな」と言います。 近年、生活保護受給世帯からでも大学・専門学校への進学を容認しているのはいわゆる「負の連鎖」を断ち切るためです。 それは学歴があれば困窮しないということはないものの、学歴がないがゆえに困窮することも少なからずあるためです。
1人がナイス!しています