アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

アニメを見ていると、なんか個人的に演出が気に入らないというか、この描写いるのか?みたいな不快感が出てくることがあります。

アニメ121閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

しょっちゅうありますよ。 『神霊喰〜GHOST HOUND〜』という作品ではSEがどうしても気に入りません。 あれを工夫すれば、もう少し面白い作品になったような気がします。 何かで実績を築いたのかもしれないけど、ああした演出をすると一気に評価が下がりますね。 伏線に関しても前フリにする必要はあるのかと思うことがあります。 例えば机上の写真をアップにする必要があるのかということですね。 もっと引いて机全体を描写する方が伏線になるのではないかと思います。 あくまで伏線ですから視聴者に気づかれた時点で敷き方は失敗なのです。 予想外の展開に「あれが伏線だったのか」と思われて初めて成功だと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

今期だと「魔法使い黎明期」でそれを感じましたね。無理やり尺を伸ばしているような演出に違和感を感じました。 基本私は作品をプラス面でしか評価せず、それ以外の部分で良い点があったので現在も視聴していますが。

おそらく質問主と自分では感じ方が違うかもしれませんが、最近のアニメには特にそういうのがありますね。 タイトルが違うだけでやってる事や会話の内容がほぼ同じと感じる作品が多くて早々と切っちゃう作品が多いです。

当然あります。 同じ脚本でも、演出家が変われば全く違う作品になるものです。 原作付き作品の場合、原作者とは違う作家が作る別の作品ですから、違うのも当たり前だし。 アニメだと、途中で監督が変わったり制作会社が変わったりもするので、自分の好みに合わなくなる事もあるでしょう。 コンテの切り方、声優の演技への要求なども違えば、それが気になる事も。 作画監督が変わっていきなりグレードの低い回があると、これは目立つから多くの人が違和感覚えますね。 アニメの場合、1本の作品を作るのに関わるスタッフの数が多いので、毎話毎話統一感があるとは限りませんね。

有名なアニメ、有名が制作会社では無いですね… 以前幼なじみが絶対に負けないラブコメというアニメをみたのですが…アレは酷かったですね