ID非公開ID非公開さん2022/5/10 22:3811回答「1960年代〜70年代の国立大学には左翼的な大学教授がたくさんいた。左翼の牙城だった」という話をどこかで聞いたことがあるんですが、これって60年代〜70年代は学生運動が盛んだったことも影響してるんでしょうか?「1960年代〜70年代の国立大学には左翼的な大学教授がたくさんいた。左翼の牙城だった」という話をどこかで聞いたことがあるんですが、これって60年代〜70年代は学生運動が盛んだったことも影響してるんでしょうか? …続きを読む政治、社会問題 | 大学、短大、大学院・36閲覧共感した
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10261586760ID非公開ID非公開さんカテゴリマスター2022/5/10 22:51当然です。 ソ連や中国、北朝鮮も戦闘的だったので資金も豊富でした。 私立大学も荒れてましたね。 早稲田や法政は今でも拠点校です。NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる0ありがとう0感動した0面白い0ID非公開ID非公開さん質問者2022/5/10 22:53早稲田は革マルで法政が中核でしたっけ?まだいるんですか? ちなみにソ連・中国・北朝鮮からの資金が国立大学に流れていたということでしょうか? 東大や京大といった大学だけじゃなく全国の国立大学に資金が流れていたんでしょうか?さらに返信を表示(2件)
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10261586760ID非公開ID非公開さんカテゴリマスター2022/5/10 22:51当然です。 ソ連や中国、北朝鮮も戦闘的だったので資金も豊富でした。 私立大学も荒れてましたね。 早稲田や法政は今でも拠点校です。NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる0ありがとう0感動した0面白い0ID非公開ID非公開さん質問者2022/5/10 22:53早稲田は革マルで法政が中核でしたっけ?まだいるんですか? ちなみにソ連・中国・北朝鮮からの資金が国立大学に流れていたということでしょうか? 東大や京大といった大学だけじゃなく全国の国立大学に資金が流れていたんでしょうか?さらに返信を表示(2件)
ID非公開ID非公開さん質問者2022/5/10 22:53早稲田は革マルで法政が中核でしたっけ?まだいるんですか? ちなみにソ連・中国・北朝鮮からの資金が国立大学に流れていたということでしょうか? 東大や京大といった大学だけじゃなく全国の国立大学に資金が流れていたんでしょうか?