ID非公開さん
2022/5/12 1:24
13回答
高校生(写真部)の一眼レフとして、妥当または相場の値段を知りたいです。写真部に入部しようかと検討しています
高校生(写真部)の一眼レフとして、妥当または相場の値段を知りたいです。写真部に入部しようかと検討しています ある友達は14万の一眼レフと言っていたのですが、わたしは初心者だしそんなに高いものは親にお願いできないので、自分でバイトして払おうと思っています。しかし自分で払うにしても二桁になってしまうのは少し避けたいなというのが本音です。 何万が妥当で、かつおすすめかなどがあれば教えて頂けないでしょうか、、m(__)m
沢山の回答ありがとうございます 思った以上に回答してくださる方が多く驚きました 予算は10万円以下かつ5,6万に抑えられたら嬉しいと言ったところです。 全ての方に返信はできませんが、すべて目を通していますm(__)m
デジタル一眼レフ・349閲覧
ベストアンサー
たぶんですけど、写真部のみんなも大半の人は一眼レフを持ってないと思います。 というのは、数年前までヨドバシカメラでモデル撮影会をやってて、そこでは高校生の部がありました。 写真部の顧問の先生が高校生を引率して、プロの写真家にモデルの撮り方を教えてもらうという企画です。 ヨドバシカメラの撮影会では、メーカーが出店して無料で機材を貸してくれます。 そこで高校生も機材を借りるのですが、顧問の先生の指導が面白かったです。 『ここが絞りといって、開くと背景がボケるからね』 ええっ!そこから教えるの!写真部なのに! 経験者の方はビックリされると思いますけど、現実はこんなものです。 今どきの高校生はスマホ写真に慣れているので、本物のカメラを触ったことすらない人が撮影会に来ているのです。 だから、そういうのを考えると、カメラは一番安いので十分です。 よく家電量販店のチラシに出てるでしょ。ズームレンズ2本付きで特価で売ってるやつ。あんなのでも良いです。 中古なら3万円台から狙えるようです。 (ただし中古なら専門店から買うこと。メルカリなど個人売買はトラブルの元です) 注意点があるとすれば、マニュアルモードが使える機種を選ぶことです。 マニュアルというのは、レンズ絞りとシャッタースピードを独立して操作することを言います。これが写真表現を勉強するときの基本になるので、あった方が良いですね。 他には、お金に余裕があるなら単焦点の標準レンズを買いましょう。 ズームレンズより高画質で軽量。背景もフワッとボケます。値段も安い。 昔は写真を勉強する際の必須アイテムでした。 とにかく、最初はお金を掛けないことです。お金のことで頭がいっぱいになると、肝心の写真が撮れなくなります。
あと、高校生の買い物なのに絶対無理な金額を提示する回答はどうかと思いますよ。 良いカメラが高いのはわかるけど、途中で「やっぱり写真部やめてサッカー部に入ります」なんてこともありますからね。 それと、一眼レフとミラーレスを区別するのも意味がないです。 そんなマニアの議論を初心者に求めてどうするの。 必要なのは、ファインダーがあって、ピント、絞り、シャッタースピードの操作ができて、レンズ交換できるカメラという意味でしょ。 その最低限が出来たら十分です。 足で動いて被写体を見つけることの方が、カメラの機種よりずっと大事です。
質問者からのお礼コメント
皆さん回答ありがとうございました まだどれを買うかは見当もついていませんが、1番親身になってくれたと感じた方をベストアンサーに選ばさせていただきました
お礼日時:5/18 16:23