アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2022/5/12 13:50

55回答

メガネってどこで買うのがいいですか?

補足

JINSやZoff・眼鏡市場を比較したときに、この三つの中であれば眼鏡市場がお薦めされる理由などあれば知りたいです

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2022/5/12 21:35

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

2022/5/12 21:36

>中国製 だからあの価格なんですよ。 _(._.)_

その他の回答(4件)

メガネの生産日本一は「福井県」です。 福井県の製造業者も中国で作っています。 日本人駐在員が生産管理、品質管理に携わっています。 中国製でも問題有りません。

日本製だと、だいたい2万円くらいからになるでしょうね。 価格重視の場合は、なかなか視野に入れにくい感じになるでしょう。 その辺りは割り切るしかありません。 中国製でも良し悪しはありますからね。 トータルなバランスで言えば、眼鏡市場か、その地域にある老舗メガネチェーン店で安いのを買うのがよいでしょう。

メガネに関しては、価格と品質が完全に比例していると考えても良いかもしれません。 低価格なものほど、特にフレームがよくありません。 安心の国産(鯖江のフレーム)なのは間違いありませんね。 韓国産、中国産でも値の張るものは品質もそんなに悪くありません。 今のメガネ、殆どがプラスチックレンズです。 レンズの寿命が2年から3年だと言われています。 長く使いたい・・というお考えでしたら、良いフレームを購入してください。 良いフレームとの組み合わせでしたら、壊さない限りレンズの寿命のほうが先にきます。 レンズは何度でも(フレームが壊れてない限り)入れ替えが利きます。 つまり良いフレームを使ってれば、レンズがだめになっても交換して使えるということです。 #度が合わなくなった・・傷がついた・・などでレンズ交換できます。 ということで、どのめがね店でも構いません。 むしろ、良い眼鏡士のいるめがね店が良いと思います。 メガネはフィッティングが大切ですから、相応の技術を持った人がいる所が良いです。 ただ・・良い眼鏡士がどこにいるのかはわからないのです。 jinsやzoffにもいい眼鏡士はいますし、高級店で腕のいい眼鏡士がかならずいるわけでもありませんし。 一応、眼鏡士の資格を持った人がいるめがね店を検索はできます https://megane-joa.or.jp/roster/list.html 情報が古くなければいいですけど。

ID非公開

2022/5/12 14:05

国産(鯖江など)を売りにしているフレーム以外は海外製だと思った方がいいですよ。 JINSやZOFFなどよりは眼鏡市場高いですが、それでも眼鏡市場は眼鏡屋としては低価格ですよ。 なので低価格でJINS、ZOFF以外なら眼鏡市場が店舗数的にも無難ではと思います。 それ以外でなら多少高くなりますが、和真やパリミキ、もし国産などフレームにこだわりたいなら金子眼鏡がいいかと思います。 JINSやZOFFが低価格すぎて眼鏡の金額が一万円以下が当たり前みたいな感じになってきていますが、昔はメガネ三万以上が普通でしたので…。

ID非公開

質問者2022/5/12 16:06

逆に眼鏡市場はJINSやZoffと値段だけで大差はない感じですか? ジンズで作成したメガネを持っていますが、調節の時に耳の当たり具合を見てくれる方とそうでない方がいたり、鼻パットを広げてくれとお願いしたら何も見ずに適当に広げて「浮いてるところはないですし、これでいいと思いますよ。あまりやると折れてしまうので」と言われたことがあって あまり気持ちの良い接客ではなかったのです。