ID非公開さん
2022/5/13 14:33
3回答
有給休暇取得について質問です。
有給休暇取得について質問です。 私は個人経営の飲食店で5年以上アルバイトしているのですが、今まで有給を取得したことがありません。 過去に何度か店長に軽く相談したことがありましたが、店長自身も店を社員1人で回す雇われ店長ということもあり、有給など無縁なものだと言われました。 また、私は詳しくはないのですが、店は行政にバイトの情報を提出していないらしく、私を含めバイトの人は働いてないことになっているらしいです。 そのため、いわゆる103万の壁を気にせずに働ける利点があると言われたこともあります。 ただ、年末調整や源泉徴収などは毎年あり、とても混乱しております。 店長の人柄が好きなことや立地の良さがあり、あと2年働くつもりなのですが、どうしても有給を使ってみたいという憧れと願望が最近になって出てきました。 この場合、私には有給を取得する権利はあるのでしょうか。 よろしくお願いします^^*
労働条件、給与、残業 | 労働問題・82閲覧
ベストアンサー
マイナンバーカードは提出しましたか? 年末調整をしているなら必要なはずですが。 行政にアルバイトの届け出をしていないことと有給休暇の付与は無関係です。 有給休暇は労基法の定めですから、労基法の適用を受けるアルバイトを含むすべての労働者が対象です。 個人企業では有給休暇を認めないところが少なくありませんが、法律の定めである以上権利を主張することは当然のことです。 しかしそれが認められて有給休暇分の給料が支払われるかどうかは別の問題です。 幸い?なことに、最近「10日以上有給休暇を付与した従業員には付与日から1年以内に5日を使用させること」が使用者に義務付けられました。 質問者様が週5日以上または週30時間以上働いていらっしゃるなら該当しますので、その事を話してみてはどうでしょうか。 罰則は30万円以下の罰金ですので、有給休暇を認めないと損をすることになります。
ID非公開さん
質問者2022/5/13 14:51