Thunderbolt4とUSB3.1Gne2の体感速度について質問です。
Thunderbolt4とUSB3.1Gne2の体感速度について質問です。 Mac studio用の外付けストレージを検討しているのですが、ぴったりハマるケースがあって、1つは中華製のUSB3.1Gen2接続、もう1つはOWC miniStack STXでこちらはThunderbolt4です。信頼性や性能で考えればOWCのほうが良いと思うのですが、価格も数倍します。中身はNVMeのSSDを入れる予定です。(2ディスク入るので、+バックアップ用のHDD) 体感的にそんなに差がなければUSB接続でも良いのかなと悩んでおります。 どちらが良いかアドバイス頂けますでしょうか。 またその他にもオススメ等がありましたら教えて頂けると助かります。
Macintosh(Mac) | 周辺機器・62閲覧・50
ベストアンサー
理論値ではありますが、NVMeの最大転送速度が20Gbpsなのに対し、USB3.1Gen2の最大転送速度が10Gbps、Thunderbolt 4の最大転送速度は40Gbpsです。これはThunderbolt 4接続でないとそもそもNVMeの速度を発揮できないことを示しています。 ですのでNVMeにするならThunderbolt 4一択です。 USB3.1Gen2でいいかな、と思うならいっそSATAにしてしまえばよりコストカットできるので、その方がいいと思います。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
NVMeは20Gbpsなんですね、これは見落としていました。勉強になります。他の皆さんもコメントありがとうございました。まだ悩み中ですが、どちらにしろ今の環境よりは早くなると思うので、お財布とも相談しつつ悩みます・・悩ましい・・
お礼日時:5/20 1:51