アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2022/5/14 16:20

33回答

救急救命士の資格が取れる大学に入学した者です。

資格570閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます!

お礼日時:2022/5/17 23:53

その他の回答(2件)

知人は、1年の時から、体力作りは、頑張っていました。 そして、入りたいと思っている自治体の消防について、調べていましたね。 調べていって、入りたいと思う所を決めたのかな?どちらが先か聞いていませんが。 そして、それを目標に、試験勉強をしていました。採用試験の過去問や傾向を見て、解いていました。 国家試験の勉強と消防署の採用試験の勉強と、同時に勉強をするのは無理だから……と、国家試験の勉強が佳境に入る前に……と自治体の採用試験の方を先に勉強をし始めていました。試験の傾向が分かっていると、気分的に余裕ができるので、焦らなかったと、採用合格後の感想で言っていました。 消防は、自治体以外には、ありませんので、採用試験の対策は必須だと思います。国家資格の試験とは異なると思うので、どちらか一方の対策では合格できないと思われます。 頑張ってご自身に合った勉強方法を早く見つけて、是非とも合格を勝ち取ってください。応援しています。

採用試験の勉強「も」ではなく、採用試験の勉強「を」する必要があります。 遅くとも大学3年の夏〜秋くらいから勉強を開始した方が良いです! 勉強が苦手ならもっと早く始めた方が良いですが、結局中だるみしてしまうので1年前くらいから少しずつ準備を始めておくのが良いでしょう。