最近、中古のCASIO CZ-1000を購入したのですが、電源をつけるとノイズ音が聞こえます。
最近、中古のCASIO CZ-1000を購入したのですが、電源をつけるとノイズ音が聞こえます。 鍵盤を弾く(音が鳴る)とノイズ音はほとんど聞こえなくなるのですが、鍵盤を弾いていない時(音が鳴っていない時)はノイズ音が聞こえます。演奏ができないほどの大きな音ではありません。 故障、それともヴィンテージシンセサイザーの特徴でしょうか。 皆様のご回答お待ちしております。
前オーナーにお話を伺ったところ、20年以上前に購入して以来、電解コンデンサーを交換した事は一度もないと聞きました!
ピアノ、キーボード・55閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
定常的でなく、電圧のかかりかたによりノイズが変わるので、アナログ部分の部品劣化だと思いますね。よくあるのは電解コンデンサーの容量抜けですが、調べてみないとわかりません。 デジタル部分は壊れていないと思われるので、ビンテージシンセを扱うところなら直せそうな気がします。 追記:ダメ元ですが、出力端子を変えて試してみましたでしょうか?回路の一部のみ劣化の可能性があるため。 端子の接触不良の可能性もありますね、それなら接点復活剤などで直せますね。
1人がナイス!しています
ご多忙の中、ご丁寧にご回答いただきありがとうございます! 先ほど前オーナーにお話を伺ったところ、20年以上前に購入して以来、電解コンデンサーを交換した事はないと聞きました! この場合、電解コンデンサーを新しく交換した方が良いのでしょうか。 これでノイズ音が少しでも軽減されるなら、交換しようと考えております。 追記の内容についても、確認してみます。 無知で申し訳ございません。 ご回答、楽しみにお待ちしております。
質問者からのお礼コメント
貴重なご回答ありがとうございました!
お礼日時:5/22 17:49