ノートをまとめるときに100均のノートだと駄目でしょうか?
ノートをまとめるときに100均のノートだと駄目でしょうか?
ベストアンサー
100均だからダメって事はないです。 コクヨのプリント貼り付け用ノートなど使いやすい工夫のある製品が100均に並んでいることもあります(1冊の枚数が少ない100均用かもしれないけど)。 1冊100円のB5サイズノートだと、パックノートの方が1冊あたりの価格が安いこともありますので、上手に使い分ければいいと思います。 100均に限らず、安価なノートは、コクヨのキャンパスやマルマンのノートよりも薄めの本文用紙を使っていることが多いです。罫線が1色刷だったり、縦に揃えやすい工夫がないシンプルな罫線だったりすることもあります。 でも、紙が薄すぎて両面筆記をしたときに裏に書いたものが透けて読みにくいなど、使いにくさを感じなければ構わないと思います。 気に入った物が買えなくなる…というのは、100均の製品だけで起こるわけではなく、メーカー品でもよくあります。気にしすぎても仕方ないです。 コクヨの製品だって廃番やモデルチェンジがありますし(コクヨって案外大胆に廃番にします)、新発売の時1回しか入荷しないとか、ちょっとマイナーなメーカーの束ノートがお店に再入荷しないから買えなくなっちゃったとか、メーカーが生産終了したなんて良くあることです。 100均だからこそ選択肢があるノートもけっこうあります。 A5やB6サイズの(紙質はいまいちだけど)厚いノートやA6サイズのA罫って100均以外ではなかなか見かけないです。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。
お礼日時:5/20 17:59