時代劇や映画は脚色されていますからあの通りでは無いです。
戦国時代の戦は何日もかけてやる物なので実はとっても進行
が遅いです。後見てくれ的にとても地味です。
騎兵が槍持って馬の上でぶん回すようなことなど滅多にないです。
槍兵とかも並んで刺すみたいなことはしません。当時の槍兵の
主な戦法はシナリを利用した叩きつけです。何度か兜や甲冑の
上からぶん殴ってどちらがが我慢できなくなって崩れるか、
みたいな割と絵面的に緊迫感に欠ける戦法です。
一番戦国時代の戦闘に近いシーンを取り入れたのは信長の
シェフとかクレヨンしんちゃんを元にしたバラットとかの、
寧ろ戦国時代に喧嘩を売っている様な物位です。
後は大体ダイジェスト的に展開を早くした西南戦争とか
戊辰戦争辺りの、展開が早く誰が見ても分かりやすく人が
バタバタ死ぬあまり現実的では無い絵的に様になるアレンジ
がなされています。