ID非公開ID非公開さん2022/5/15 16:3866回答普通二輪免許と小型二輪免許では普通二輪免許と小型二輪免許では 交通ルール?は違いますか??…続きを読む運転免許 | バイク・113閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102618175951ZakoZakoさんカテゴリマスター2022/5/16 7:49自動車専用道路(高速道路やバイパスなど)のルール以外は共通。1人がナイス!していますナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメントさんくす、お礼日時:5/19 19:48
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102618175951ZakoZakoさんカテゴリマスター2022/5/16 7:49自動車専用道路(高速道路やバイパスなど)のルール以外は共通。1人がナイス!していますナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメントさんくす、お礼日時:5/19 19:48
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102618175952add********add********さん2022/5/15 19:04基本的にかわりません。 排気量の差だけです。 違うのは、実際に高速道路や一部の自動車専用で小型二輪車(125cc以下)は通行できない点くらいです。2人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102618175950blu********blu********さん2022/5/15 17:05交通ルールっていうか、道交法上、50ccを超えて400ccまでのバイクを普通自動二輪車といい、うち普通自動二輪(小型限定)免許で運転できるのは〜125ccまでってだけです。 走行可能な道路や車検の要否を定めているのは別に道路運送車両法っていうのがあって、それによると呼び方が〜125ccまでのバイクを原動機付自転車(一種、二種)と呼び、こいつらはあくまで原付だから自動車専用道路やら高速道路やらは走行できないよって理屈です。 そういう意味では、免許がなんであれ、交通ルールは法のもと一定だけど、運転する車両により守らなきゃならないルールは違うってことになりますかね。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102618175950nat********nat********さん2022/5/15 16:45自動車専用道路が通れる、通れない 高速が乗れる乗れない が違いますが、あとは同じですよナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/5/15 16:48高速道路とバイパスは小型二輪の方は乗れないってことですか?さらに返信を表示(4件)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102618175950モロダシボンモロダシボンさん2022/5/15 16:44小型二輪免許では高速に乗れない。当然ながら、60キロまでしかスピードは出せない。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/5/15 16:48二段階右折はありますか?さらに返信を表示(1件)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102618175950安月給安月給さんカテゴリマスター2022/5/15 16:43高速道路に乗れる乗れないの違いがあります。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/5/15 16:48ありがとうございます!! それだけの違いですか? バイパスはどちらも通れますか?さらに返信を表示(4件)