Windows Live メールからOutlookへの移行手順に関する質問です。
Windows Live メールからOutlookへの移行手順に関する質問です。 Windows Live メールからOutlookへの移行作業を進めていますが、「Windows Live メールからエクスポート」先として「Microsoft Exchange」を選択すると、「メッセージをWindows Live メールからMicrosoft OutlookまたはMicrosoft Exchangeにエクスポートします」とのメッセージが表示され、「OK」をクリックすると「Windows Live メールエクスポート先」の画面に戻り、以降はこの手順が堂々巡りをしてしまい、次の画面のプロファイルの選択画面に進めません。 どなたか詳しい方、よろしくお願い致します。
メール・52閲覧・500
ベストアンサー
Windows Live メールが入っているパソコンにOffice Outlookがインストールされている必要がありますし、Outlookは32ビットです。 64ビットは、Windows Live メールがサポート中でもサポートされていません。 サポート終了後5年以上経過したら、アプリのインポート/エクスポート機能は動作しないと仮定して、emlファイルをpstファイルへ変換する方法を考えるべきでしょう。 そこまでのレベルまで来ているって事です。
早速にご回答いただき、有難うございます。 質問に当たり説明不足がありました。申し訳ありません。 今回の作業のキッカケは、パソコンの買い換えを機に、旧パソコン(64ビット)にあるWindows Liveメールを新パソコン(64ビット)に移行しようと試みたことにあります。Windows Liveメールを使い続けるというよりは、アーカイブとして残したい思いからです。 今回堂々巡りした原因が同一パソコン内での移行でなかったことにあるとすれば、旧パソコンに新たなOutlookアカウントを開き、そこに移行した上で、さらに新パソコンに移行することは考えられますでしょうか? その際、PSTファイルへの変換を試みるべきでしょうか?
質問者からのお礼コメント
パソコン音痴の私に詳しい説明をいただき、ありがとうございました。 これからもよろしくお願い致します。
お礼日時:5/22 8:52