貴方のおすすめの小説を教えて下さい。私はミステリーやSFなどはほとんど読みません。恋愛小説もほとんど読みません(秒速5センチメートル、君の膵臓をたべたい、言の葉の庭しか読んだことがない。きみすいはあまり
貴方のおすすめの小説を教えて下さい。私はミステリーやSFなどはほとんど読みません。恋愛小説もほとんど読みません(秒速5センチメートル、君の膵臓をたべたい、言の葉の庭しか読んだことがない。きみすいはあまり だったけど秒速はすごいよかった)。なんか上手く言えませんが、作者が「売りたい」と思って書いたような、読みやすい万人受けするような本よりも、作者が「書きたい」と思って紡がれたような作品が好きです(伝わりにくくてすみません)。近代小説とか好きです。海外文学にも最近手を出し始めました。 何かあなたのおすすめの小説を教えて下さい。
訂正:売りたい→売れたい 私の感覚なんですが、東野圭吾や湊かなえなどの有名どころ、読みやすい小説というのは、「商品感」が強く感じられる気がします。一方、近代文学は「作品感」の方が強い気がします。勿論、「作品感」の強い本でも多少の「商品感」を含んだり、その逆もあると思いますが、あくまでどちらが大きいか、という話です。その中で私は後者の方が好きです。 私の感覚的な話で分かりにくくてすみません。
小説・81閲覧
ベストアンサー
「商品感」よりも「作品感」の強い小説を書く作家を挙げてみます。リンク先で作品などを紹介しました。 ◆下村湖人 〝大いなるもの〟を探求した求道者であり教育者。小説は『論語物語』と『次郎物語』の二作品のみ。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11236883101?fr=and_other ◆山本周五郎 時代小説の陥りがちな薄っぺらな義理人情を突き破り、普遍的で根源的な価値を追求した時代小説作家。作品は『松風の門』『花杖記』『おごそかな渇き』『日本婦道記』『正雪記』『ながい坂』など。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12112042502?fr=and_other ◆カフカ、ブッツァーティ、カミュ、モーム、E・ブロンテ、ポー、シェイクスピア、ドストエフスキー、夏目漱石、芥川龍之介、中島敦、安部公房、三島由紀夫、石川淳、辻邦生、丸山健二の作品をリンク先で紹介しました。[注意]シェイクスピアの作品は小説ではなく戯曲。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10258541425?fr=and_other ◆宮城谷昌光 古代中国の血わき肉おどる物語に、味わい深い叡知の言葉がちりばめられ、やわらかな光を湛えたような名作の数々。 『晏子』『夏姫春秋』『太公望』『子産』『重耳』『孟嘗君』『楽毅』『草原の風』『呉越春秋 湖底の城』『孔丘』など。 ◆藤原新也 小説も少し書いていますが、作品の多くは旅行記とエッセイ。写真家でもあり、写真と文章を組み合わせた作品が多い。『印度放浪』『西蔵放浪』『全東洋街道』『東京漂流』『メメント・モリ』『乳の海』『平成幸福音頭』『藤原悪魔』『黄泉の犬』など。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14247207044?fr=and_other ◆SF作家の中でも、J・G・バラードとスタニスワフ・レムの作品は純文学にひけをとりません。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11258305041?fr=and_other
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございます!皆様が紹介して下さった本で良さそうなものを読んでみようと思います!
お礼日時:5/16 23:29