アンケート一覧ページでアンケートを探す

高校一年生の娘がいます。入試を頑張って入った学校に中学からの友達が一人もいなくて緊張した毎日を送ったからか今朝、急に泣き出しました。

学校の悩み | 高校165閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

共感できたのでベストアンサーに選ばせて頂きます。私自身、学生時代に辛い思いをして来たので同じ経験をしてほしくなくて一緒になって泣いてしまいました(苦笑)娘が少しでも希望が持てる日々が過ごせるよう寄り添っていきたいと思います。リツさんの未来も明るいと思います。有り難うございました。

お礼日時:2022/5/17 0:08

その他の回答(2件)

勉強は自由への道 なんのために高校受験したのかな?高校行かずにニートしててもよかったんやで。高校中退して街で楽しく遊んで過ごすってのもありや。 高等学校は、仲の良いお友達と楽しく遊ぶ社交場ではありません。中学からのお友だちは、高等学校という名の「遊園地」に行っているかもしれませんが、入試を頑張って入るレベルの高校は、勉強するところです。 3年間勉強すると、どんな大学でも選べます。 4年たつと 毎日がつまらなくて何のために過ごしていいか分からない長い長いブラック労働が待ってます。 にならないためには勉強することです。

待ちの体制でよくそこまで期待が持てましたね。高校デビューという言葉があります。中学までの自分を変えたくて、知り合いが少ない高校から頑張って自分にとって良いイメージを自ら演じていくというものです。そういう人たちですらうまくいくかどうか分からないのに、待っているだけで、誰も寄ってこないなら、泣いて不満を漏らすって。 待つスタイルなら一人で過ごす覚悟でもあればまた別だけども。あまりに自分の人生を他人に委ねすぎでは?わいわいやりたいなら自分から行くべき、待ちのスタイルなら一人になったときの覚悟を持つ。 部活にでも入れば仲間として仲良くできる人もいる。これ、大学でも同じことですからね。そういう人は何も考えずにサークル入った方が良い。