未就学児がいて、保育園や幼稚園に通わせている方にお聞きします。 コロナによる園閉鎖やクラス閉鎖、外出自粛要請などは、どのくらいの頻度で起きていますか?
未就学児がいて、保育園や幼稚園に通わせている方にお聞きします。 コロナによる園閉鎖やクラス閉鎖、外出自粛要請などは、どのくらいの頻度で起きていますか? できれば、居住地域の感染状況なども教えてもらえるとありがたいです。
皆様、回答ありがとうございます。 自治体や園によって対応に随分と差があるんですね。 こちらは地方で、認可保育園に通わせていますが、自治体独自の取り決めにより、感染者の出席状況などを考慮して閉鎖期間が判断され、閉鎖期間中は濃厚接触者かどうかに関係なく外出自粛要請になります。 頻度としては、3月に大規模クラスターで全園児の2割が感染、1週間の休園。その後は月1でクラスメートが感染し、それぞれ3日程度のクラス閉鎖。 都会と比較すれば感染者が少ないにも関わらず、結構な頻度だと思ったのですが、他の方々はどんななのかな?と質問してみました。 今のところ、子供が無事なのはありがたいのですが、仕事をどう回すか考えなければならなかったり、子供が濃厚接触者でなく元気な状態でも引きこもらせなければならないことに、疲れを感じています。
幼児教育、幼稚園、保育園 | 子育ての悩み・216閲覧
ベストアンサー
保育園の園長しています。 大阪南部です。 外出自粛要請をしている園は、問題外だと思います。見学の際にそういう園を選ばないようにしてください。国からの指示は来ていません。 園閉鎖、クラス閉鎖はコロナの感染者の広がり次第です。確かに園によっては1人出るだけでもクラス閉鎖などする園もあります。園長次第です。見学で質問者様が納得する園を選んでください。 当園につきまして、職員、保護者、園児感染者がでました。最初の1人のときはクラス閉鎖の協力をお願いしましたが、広がらなかったので、2人目からは園で広がってから対策しますということで保護者希望も多く、現在は落ち着いています。今ところ園では広がったことはないです。
質問者からのお礼コメント
自治体によってかなり状況が異なることや、自分のところはかなり頻度が高そうなことが分かりました。ありがとうございました。ベストアンサーは先着順にさせていただきます。
お礼日時:5/25 0:41