アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2022/5/16 12:25

77回答

離婚経験があり、お子様が元嫁に親権のある男性に質問です。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

「私や未来の子供の事を1番に愛して欲しい」と思うなら彼との結婚はあきらめてください。 今いる彼の子供たちも「一番に愛されたい」と思っているからです。 あなたのタイプの「後妻」だと必ず家庭内に不和が生じます。 あなたが前妻の子に不快感を持つ以上に、その子供たちはあなたを憎みます。 あなたが「自分たちから父親を奪う存在」だからです。 今いる子供たちを優先できる人以外は、そのパターンは無理ですよ。

男性ではないのですが、再婚経験者です。 3人の子供たちよりも、自分&未来の子供が愛されるには、長い年数が必要です。 彼の1回目の結婚の結婚年数を、自分の方がはるかに上回り、それでも離婚の兆候や不仲がない時、やっと自信が出来てくるのです。 交際期間わずか4年とか、結婚後3年とか5年とか、そういう短年数の時は、今のような不安があるのが当たり前です。

我が子に1番も2番もないです。 下の子が一番愛していて、上の子は二番目、とかないでしょ? 同じ。 我が子は我が子。 元嫁に何かあっても育てられなくなったり、元嫁が彼に親権を渡すと言ってきたら、どうする? あなたは一緒に育てる覚悟がある? バツイチ子持ちと結婚するって、そういうことだよ。

あなたの子供が生まれたら、元嫁から恨まれることになるかも。 離婚より前に付き合ったのだから。

ID非公開

質問者2022/5/16 23:17

元嫁とは一切連絡をたっているし 離婚を切り出したのは向こうなので 恨まれるかどうかは懸念しておりません、、

今付き合ってる人がバツイチ子持ち親権元嫁です。 結婚前提という事で何度も子供のことを話し合いました。 付き合った当初は、自分が親権を取って育てたかった。出来ることなら、今からでも子供と一緒に生活したい。と言っていましたが、現在は子供が幸せならそれでいい、昔ほど子供のことを想わなくなってきた。それは別居で生活している期間が長ければ長い程、想いは薄れるし、そばに居る私を大切にしたい気持ちが強くなる。と話していました。 人それぞれだとは思います。 どれだけ思い入れが強くても、今を共に生きてる人が優先され、過去は美化されただの思い出になっていくんだなと私は思いました。