名古屋から天橋立までのお得なルートを教えて頂きたいです(金券ショップ利用も含め)。
名古屋から天橋立までのお得なルートを教えて頂きたいです(金券ショップ利用も含め)。 5月の平日に名古屋から天橋立に1人で日帰り旅行をしようと思っています。日帰りなので、片道3~4時間の移動で調べましたが他にもお得なルートがあったらご教示頂きたいです。 〈 調べたルート:片道〉 新幹線(4,850円)&特急はしだて(4,790円) →新幹線自由席(回数券)は金券ショップで購入。
鉄道、列車、駅・95閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
天橋立では、傘松公園へ行って「股のぞき」するであろうから、福知山から先の丹鉄の区間は以下のフリーきっぷと組み合わせると安くなる可能性がある。 あと、さらにキャンペーン中とのことで、京都駅構内の所定の店舗で京都~福知山を含むJR券を示すと、割引価格(200円!)で買えるとの記載がある。 https://trains.willer.co.jp/event/mouhitotsunokyoto-pass/ ただ、京都駅構内の店舗の営業時間が11時からと遅めであり、名古屋から福知山までの乗車券やほかに特急券も用意しておくとして、いずれにしろ、京都駅で一旦、途中下車する必要がある。 また、福知山以北の丹鉄の区間では、特急は自由席のみフリーきっぷで乗ることはできるが、JRとの直通する特急には指定席しかなく、別途特急料金を払うか、安くしたければ、直通の特急には乗らないとかの工夫が必要となる。 あと、細かいことをいうと、観光船、ケーブルカーのチケットが割引価格で買えると書いているが、ここでいう観光船とは、もともとフリーきっぷで乗れる天橋立~一の宮の船のことであり、これは買わないほうが得策と思われる。 →もろもろを面倒と感じれば、質問者さんが掲げる京都でぶつ切りにする買い方でなく、名古屋から天橋立までを通しで買うことを推奨。
1人がナイス!しています
修正 フリーきっぷは、京都駅で下車しなくとも、丹鉄の福知山駅でも、割引価格で買える模様。 その場合は、福知山での乗り換え時間を十分に取っておく必要がある。
質問者からのお礼コメント
詳細なご説明、ありがとうございました。勉強になりました。 頂いた情報から以下の方法で行こうと思います。 名古屋~福知山(新幹線&特急きのさき)、福知山~天橋立(フリーきっぷ) ※フリーきっぷは福知山駅で購入
お礼日時:5/17 7:18