新卒2ヶ月目です。 会社を辞めたいと考えています。 正直甘えだとか、今は我慢するべきでしょっといった意見もあるかと思います。 重々承知の上で質問を投稿させていただきます。 ※長文になります
新卒2ヶ月目です。 会社を辞めたいと考えています。 正直甘えだとか、今は我慢するべきでしょっといった意見もあるかと思います。 重々承知の上で質問を投稿させていただきます。 ※長文になります 私は現在子供向けフォトスタジオのヘアメイク、撮影等のお仕事をしています。 専門時代は美容学校に通っており、加えて子供が大好きで選んだお仕事でした。 まずは、内定を頂いてからの本社の対応がとても雑でした。 ①いくら待っても内定通知書が届かない 手元に欲しい旨を伝え、(引越しがある為)1ヶ月後までに欲しいと日にちを指定をし了承を得ましたが送られて来ませんでした。 再度メールで問い合わせましたが、今から送ろうと思っていたのに(怒)のようなメールが届きました。 ②面接時に希望した土地と全く違う所に配属 諸事情によりこの県でしか働くことが出来ない。 という話をしっかりと面接の際お話しさせて頂いたのですが、忘れられており全く知らない土地に配属されていました。 問い合わせたところ結果的には指定した県の中にはなりました。 ③実際に行ってみて ここからが本番です。 私を含め同期は4人です。 1人気が合う同期と、もう2人は気の強めな同期です。 実践的なテストを受け合格したらデビューできるといった形です。 研修制度があまり整っていない会社なので、練習器具が不十分でありほぼ取り合いのようなものでした。 私自身強く言えるタイプでは無く、引っ込み思案なところがあり、他の2人にほぼ譲ってしまっていました。 本当はすごく練習したかったし、すごく悔しい思いをしていました。 他の同期や先輩方が帰ったあと残って2時間練習したり、朝1時間早く出勤し自主練習をする生活をしていました。 思っている事を言い出せない私の自身がなさそうな態度が良くなかったのでしょうか、直属の先輩に嫌われてしまいました。 他の同期にはすごく明るく接しているのに私にだけは吐き捨てるような言葉をかけてきたり、テストが異様に厳しかったりと全く合格できず最後の最後まで残ってしまいました。 実際に私の技術不足もあるかと思います。 私にはどうやったら上手くいくかのアドバイスをもくれず、ずっと怒ったような態度で当たってくるのが周りとの態度の差がすごく悔しいし苦しいです。 同期に相談しても同期は優しく接されているため、全くわかってもらえず相談することを辞めました。 しかし、あまりにも先輩の態度が露骨すぎると上が気がつき他の先輩が私のために面談を開いてくれました。 先輩の前で話し出した途端大泣きをしてしまい、それだけ苦しかったのだとやっと自覚しました。 元々私自身生まれつき体が弱く、メンタルも強い方ではありません。 ストレスが体に出やすく、仕事中動悸が起こり座り込んでしまい倒れる寸前でした。 他にもストレスから来る自身の持病が再発するなど不調が出ており、今後自分の中のなにかが壊れてしまいそうで不安です。 先輩にわざと?張り付かれている為施術中もどんどん萎縮していってしまいミスを連発してしてしまいます。 このままだと大好きだった子供もメイクも嫌いになってしまいそうです。 私は辞めるべきなのでしょうか、それともこのまま耐えてみるべきなのでしょうか。 もし辞めた場合、私のようなすぐ辞めた人間を雇ってくれる企業があるのでしょうか。 思っている事をそのまま書いてしまい、めちゃくちゃな文章になってしまいました。 すごく読みづらいかと思いますが、お優しい方ご回答よろしくお願いたします。
追記です。 帰ってきもずっと頭から上司の事が離れず、上司から言われた言葉や周りへの態度の違いが何度も繰り返されていてゆっくりできません。 身体的にも8時間以上膝立ちや、立ち仕事なので歩くたびに足が痛いです。。 休日を迎えても休まった気持ちになれず、出勤がとても憂鬱になってしまいます。 動きたくても体が動かず、お腹を壊してしまいます。
ベストアンサー
パワハラの証拠(録音やノートへのメモ)を集めて、指導する先輩を変更してもらったり、県内に何ヶ所か勤務地があるような会社なら勤務地を変更してもらったりできないか、上に相談することが一番いいと思います。 また、転職される場合、短期間で離職することで次が見つからないのではと不安のようなので、有給を利用して、今のところで働きつつ、就職活動をされれば良いと思います。有給のことでまた文句を言われるかもしれませんが、辞めるくらいの覚悟があるなら、どうせあと少しの付き合いと割り切って、できることはなんでもやってみればいいと思います。そして、状況が好転する前に限界がきてしまったら、がんばりすぎずに辞めればいいと思います。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
長文のご回答感謝いたします。 質問後心療内科にいき、パニック障害と診断を受けまだまだ前向きにはなれませんが、皆様の解答を参考にさせて頂き前進しようと思います。 本当にありがとうございます。
お礼日時:5/24 1:59