みなさんの常識を教えてください 高校卒業後就職して、平日は仕事をしています。
みなさんの常識を教えてください 高校卒業後就職して、平日は仕事をしています。 車通勤で、私用の車を持っているのもあり 平日ときどき大学生の友人から、駅まで迎えにきて欲しいと電話がくることがあります。 たいてい友人はアルバイトの帰りか飲みの帰りで、夜は10時を過ぎることもあります。 時間的には行けないこともないのですが、いつも断っています。 平日なら翌日仕事があるからという理由なのですが、たとえ休日であってもなんだか…と思っています。 わたしが友人を迎えに行かないという点はブレないのですが、 みなさんはこんな時どうしていますか? 一般的には迎えに行ってあげるものなのでしょうか? 安く無いガソリン代で往復40分ほどかけて迎えに行くのを お友達だからとみなさんは受け入れられるのかなぁと不思議です。大学生の子は車の維持費についてよく知らないのもあると思います。 逆に自分で車を買って維持しているお友達はそのあたりよく考えてくれて、わたしもその子も運転するたびにランチをご馳走したり、運賃を渡したりしています。私にとってはそちらのほうが心地よいのです。 公共交通機関で家まで帰れない事情があるのであれば車を出しているのですが 一緒に遊んでいるわけでもないのに車だけ出すというのはなんだか嫌です。 愚痴混じりで主観の多い話ですが、それなら迎えに行かなければいいのでは?という結論ではなく、みなさんの場合どうするのか 体験談を教えていただければ嬉しいです。 長々と失礼しました。ほんとうはみなさんに心で思っていることを話したかっただけなのかもしれません。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
私は一切お酒を飲まないこともあり、知り合いからよく送迎を頼まれます。 頼まれる用途は様々ですが、飲み屋までの送迎が多いです。 自分の運転時間に換算して、往復で約1時間あたり、1000円もらうことにしています。 そのため相手からすると、約30分で1000円の感覚です。 最大で往復6時間まで送迎します。 曜日、日中、早朝、深夜問わず行きます。 ただし年中ノーマルタイヤなので、道路に雪がある時は断ります。 親じゃないので、タダで送迎なんてできません。 お礼はしっかりもらいます。
それってナイスアイデアですね! わたしがもし送迎を頼むのであればそういう形がしっくりきます。それなら頼みやすいですしね。 折を見てできそうであればそのシステムを導入してみます、徐々に身近な人に浸透したら面白いですね。 ありがとうございました、
質問者からのお礼コメント
みなさんの回答読ませていただいて 面白いアイデアのこの方をベストアンサーにしました。 みなさんもご意見ありがとうございました。
お礼日時:5/17 7:56