ID非公開さん
2022/5/17 2:04
3回答
厚生年金保険を支払っていれぼ国民年金も払っていることになる。とネットに書いてありますが
厚生年金保険を支払っていれぼ国民年金も払っていることになる。とネットに書いてありますが 障害があり障害年金をもらっていて国民年金の支払いが免除になっている場合 支払う厚生年金の額が変わるなんてことはないのでしょうか? なんかちょっと損している気がするのですが
年金・90閲覧
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/5/17 2:21
厚生年金保険を支払っていれぼ国民年金も払っていることになる は、 正確ではない 厚生年金保険を支払っていれぼ国民年金として別に払うことはない は 正確です また、厚生年金保険料を払っている 20歳から60歳の人は、国民年金 第二号被保険者である 第二号被保険者、 第二号に扶養されている配偶者である 第三号被保険者 は、国民年金保険料としては保険料を払わない ってだけで 厚生年金に加入している 20歳から60歳の人の国民年金 保険料は、 厚生年金に加入している人全体で、負担している ということなんです あくまでも 厚生年金加入者は 厚生年金保険料だけを 納付していて、国民年金は払わないですから、 法定免除の方でも 保険料はかわらないです。 もちろん 障害年金をもらっていても、厚生年金保険料は かわらないです。 また 20歳未満、60歳以上でも 保険料はかわらないし 扶養の配偶者がいても、いなくても 保険料はかわらないです。
2人がナイス!しています