nfk様回答お願いいたします。
nfk様回答お願いいたします。 教えてくださいましたのに、こんなことを言うのは何なのですがDHCのマッタンサーモやレスベラトロールについて添加物として酸化チタンが使用されているのがどうしても気になっています。 2022年には人用の食品添加物としての使用を禁止したという記事を拝見しましたが犬に与え続けてメリットよりもデメリットの方が上回りガンになる事は無いでしょうか? 上記商品について発がん性の無い商品で代わりになる物は無いのでしょうか?
イヌ・434閲覧
2人が共感しています
ベストアンサー
酸化チタンによる発がん性に関してですが、日本酸化チタン工業会が欧州酸化チタン工業会(TDMA)の見解を翻訳して発表したものがあります。 http://www.sankatitan.org/r22.2.19tdma.pdf 酸化チタンの食品添加物への使用を禁止したい欧州議会に対し、欧州化学品庁のリスク評価委員会の見解としては真逆のものが出ています。 2 万4 千人以上の疫学データで酸化チタンへの曝露と、ヒトの癌発生との間に何ら関連がない事を立証しています。 危険性が発生するのは極端に高濃度において、非常に微細な酸化チタン粒子に長時間「吸引曝露」を受けた場合のみであることも確認されています。 ※これは微細な粒子を呼吸により肺に吸い込んだ場合においてリスクがあることを意味し、経口摂取した場合の発がん性を意味したものではありません。 下記をご確認ください。 https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2021/foodinfo202113ca.pdf P6の後半からP7で食品添加物のリスク評価があります。 12,000にも及ぶ文献の調査が行われ、「一般毒性及び臓器毒性に関する研究」で有害性は示されなかったと結論付されています。 その一方二酸化チタン粒子による、「遺伝毒性」の影響は否定できなかったとあります。 しかし二酸化チタン粒子の特性と、遺伝毒性試験の結果には相関は示されなかったともあります。 遺伝毒性において不確実であれば、食品添加物への使用は認めないという強引な(ヒトで調査をしたものがないので認めないという)理由で、食品添加物への使用が禁止されたという経緯があるようですね。 結論として経口摂取においてガンになることはないので、気にする必要はないと思います。
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
今までは気にしながらも与えていましたが之からは迷いなく与える事が出来ます。 お忙しい中、回答ありがとうございました。
お礼日時:5/23 19:48