ID非公開ID非公開さん2022/5/17 7:5922回答期末商品棚卸高とは、帳簿価額の事でしょうか?期末商品棚卸高とは、帳簿価額の事でしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。…続きを読む会計、経理、財務 | 簿記・28閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102619006600ksu********ksu********さん2022/5/17 12:43財務諸表作成は、誘導法が原則なので帳簿価額です。 ただし、損益法に加えて財産法の考え方である実地棚卸を行って帳簿価額を修正をすることで補完します。損益法のみでは、収益・費用の発生原因を対応表示できても、棚卸減耗損や商品評価損までは把握できないので、在庫の実態を帳簿価額に期末時点において反映させる必要があります。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102619006600ksu********ksu********さん2022/5/17 12:43財務諸表作成は、誘導法が原則なので帳簿価額です。 ただし、損益法に加えて財産法の考え方である実地棚卸を行って帳簿価額を修正をすることで補完します。損益法のみでは、収益・費用の発生原因を対応表示できても、棚卸減耗損や商品評価損までは把握できないので、在庫の実態を帳簿価額に期末時点において反映させる必要があります。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102619006600fhz********fhz********さんカテゴリマスター2022/5/17 8:11決算する場合、必ず、実地たな卸をします。 数量を実際に数えます。 単価については、先入先出法とか、○○平均法とかで求めますから、帳簿価額的な要素はあります。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/5/17 8:13実地か帳簿で言ったらどっちですか?全然違うものですよねさらに返信を表示(1件)