ID非公開さん
2022/5/17 18:27
1回答
ドイツ語lesen(読む)の過去基本形はlasです。duを主語とするときは過去基本形の末尾にstをつけるとして習いました。そのときにdu lasst だと発音しにくいのでeを足してdu lasest とするのか、sを一つ抜いてdu last
ドイツ語lesen(読む)の過去基本形はlasです。duを主語とするときは過去基本形の末尾にstをつけるとして習いました。そのときにdu lasst だと発音しにくいのでeを足してdu lasest とするのか、sを一つ抜いてdu last とするのか、それともdu laßtになるのかよくわかりません。どれが正しいのでしょうか?
ドイツ語・41閲覧・500
ベストアンサー
last /lasest でしょうね。 lasst が発音しにくいからではなく書法の問題。こう綴りましょうかってことなだけでしょう。だって発音しにくいと思われますか?ラストなんですから。 lasest にするのは last が他の言葉と被るから、そこを区別するような意識が働くのかとも思われます。だれそれが、そういったわけでも、そう決めたわけでもないのでしょうと、そう思うことにしてます。そう使われているいきさつはまではわからない。そうなってるとしか。 ただし、本源的なこと言うならば 本来 ss と s が2個あるならば、それを2回言うってのはあるのをお聞きになったことはありませんか? 例: Alkohol アルコールですね これに対して、Alles アッレス 日本語ではルかレでLは1個分しかいう必要もありませんが、(まドイツ語でも) しかし2個ある以上2個分いうなんて世界がある。だって全部なんですからね(^^; なので lasst と2個分発音するなんて渋くていいなとは思いますね。 >それともdu laßtになるのかよくわかりません。 それだと lassen の現在二人称の複数/命令法複数 と辞書に出てますね もともとssと2つなのだからßと書くことに違和感はありません。 いずれも辞書を覗けば解決するかと思います。 こんな、いい加減なご返事でかまわないでしょうか?
3人がナイス!しています
ところで「いい加減な」と申しましたのは、多少の懸念があってのことです。 ご質問の趣旨が、もっとこう Sparachwissenschaft的といいますか、Rechtschreibungの変遷までさかのぼっての確認、あるいは、他にもということにはまでには、お答えできるだけの知見をもちあわせておらず、あくまでも、辞書の巻末の表で伺い知れる範囲でということです。 もし、そのような内容までを、ご期待されているのであれば、まことに申し訳ないことではあります。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます。答えだけではなく色々補足していただき理解の助けになりました。自分でも調べたところlasestの方が「読む」としての意味で使われていそうな傾向があるので、そちらを採用しようと思います。
お礼日時:5/19 21:18