小中学時代の同級生が亡くなり、通夜に参列して来て明日の葬儀にも参列したく、会社の直接の上司に直接電話連絡を入れてから一応許可を貰っているのですが、
小中学時代の同級生が亡くなり、通夜に参列して来て明日の葬儀にも参列したく、会社の直接の上司に直接電話連絡を入れてから一応許可を貰っているのですが、 会社内でのグループラインにも伝えといてとの事だったのでグループラインに文章にて伝えたのですが、何方からも返答がありません。 やはり、出勤すべきだろうかと思っています。 皆さんはもし、会社の同僚や部下からそんな理由で休むのは良くないでしょうか?
現在の会社には転勤してまだ半年経っていない為、有休ではなく欠勤にはなります。
ベストアンサー
この度は、御愁傷様でございます。 ご友人様の ご冥福を心よりお祈り申し上げます。 急な休みでも有事の際や忌引きなどで、有給として取得できるはずです。 仕事など後から取り返せます。 ですが亡くなった人を見送れる時間は限られておりますので、きちんとお別れをしてきてください。 それで言われる文句などほっておけばよろしいです。 そーゆー時くらいは どちらが正しいか、とか 職場の心配、とか 端に寄せておいて 自分がどうしてあげたいか 故人を思う時間も 楽しい時間も 仕事の時間も あなたの過ごす時間はあなたのものです どちらを選んでも、健やかにお過ごし頂けますよう。 願っております。 お祈り申し上げます。
3人がナイス!しています
ありがとうございます。 専門学校を卒業するまでは、連絡を取ったりたまには飲みに行ったりもしていた友人でした。 昨日の朝、いきなり自ら命を絶ったとの連絡があってでした。 そんなタイプではない奴だったので……。 こんな形で、会いたくはなかったよね。と通夜の時同級生達と話していました。 温かい言葉、本当にありがとうございます。 明日は、友人を見送って来たいと思います。
質問者からのお礼コメント
本当にありがとうございます。
お礼日時:5/17 23:28