ギターのエフェクターボードの初心者です。
ギターのエフェクターボードの初心者です。 初エフェクターボードを作ろうと考えていますが、ブースターとボリュームペダルはどちらも音量を上げ下げする似たような機能と思われます。併用してボードを構成する必要性はあるのでしょうか? どちらを選択すべきか悩んでおります。 エフェクターボードに詳しい方、教えてください。
ベストアンサー
ん〜、ちょっと惜しいですね。 ブースターは文字通りブースターなので、上げ方向の機種が多いです。 下げ方向にも効く物もありますが、下げる為に使用してる人はあまりいないでしょう。 (EQをカット方向に使ってる人はいる) そしてボリュームペダルは、効き方としてはギターのボリュームと一緒です。 なので、最大値以上に上げる事は不可能ですし、ペダルボード内でも、どこに配置するかで役割が変わってきます。 上記役割をしっかり把握した上で、ブースターとボリュームペダルをどちらも導入してる人はたくさんいますよ。
2人がナイス!しています
すみませんちょっと説明不足で、ブースターも、機種、使い方、役割で、配置する場所も様々です。 歪みブースターなのか、クリーンブースターなのか、そこら辺もしっかり、自分のやりたい事と、何が出来る機種なのかしっかり把握しましょう。 参考までに、歪みブースター、ゲインブースター、まぁ簡単に言えば歪みペダルですね。 それは歪み量の増加が目的なので、基本的にはプリアンプの前1択になりますが、クリーンブースターは、使う人によってかなり位置が変わります。 何をブーストしたいのか、歪みなのか音量なのか、しっかり把握して使いましょう。
質問者からのお礼コメント
mor…さんはじめ、皆様親身にいろいろアドバイスいただき、感謝いたします。 非常に勉強になりました。 結論としては、ブースターとボリュームペダルを併用する構成で考えていきたいと思います。 試行錯誤を繰り返しながら、ボードの沼に浸りきるしか道は無さそうですね。
お礼日時:5/18 21:27