ID非公開さん
2022/5/18 13:36
2回答
大型犬のしつけ、制御について。 大型犬や超大型犬クラスの飼い主さんはどういうしつけをしていますか? また、突然犬が走り出した場合制御は可能でしょうか?
大型犬のしつけ、制御について。 大型犬や超大型犬クラスの飼い主さんはどういうしつけをしていますか? また、突然犬が走り出した場合制御は可能でしょうか? というのも、私も大型犬とされる種類を飼っていましたが、大きくならず25キロほどだったため力は強くとも制御可能でした。 最初のしつけに失敗して引っ張りが出てしまいましたが、その後は改善までもっていくことができ引っ張りもなく良い子になったのですが、もっと体重が大きくなっていたら引きずられていただろうと思います。 また、その後散歩途中にアイリッシュウルフハウンドによく似た犬を連れた人にあった際にその犬がうちの犬を見て不穏になり、いきなり走ってきました。 その時に飼い主の手からリードが離れてうちの子に突進してきました。 その犬は160cmほどの私の腰以上の体高で、散歩していた飼い主さんも女性と子供だったので、制御が出来なかったんだろうと思いましたが、道路を突っ切ってきたので車が来ていたら、その犬は最悪轢かれていたし、うちの子は体当たりされただけだったので怪我等はなかったですが、あの状態での散歩は危険だと思いました。
イヌ・149閲覧
ベストアンサー
ドーベルマン、グレートデンを飼っていました。 ドーベルマンは警察犬を育てている訓練士さんから産まれた子を譲っていただき、その訓練士さんの元で躾を教えて頂きました。 グレートデンも同じく先生の元で指導していただきました。 躾は飼い主に1番責任がある!!と何度も先生から怒られました。 褒めるタイミング、怒るタイミング、止めるタイミング。何から何まで怒られましたが、最終的には引っ張り癖も無く吠えることも噛むことも全くありませんでした。 躾の方法ですが、最初はとにかくリーダーウォークを徹底して練習しました。 リーダーウォークというのは飼い主の左側について飼い主がどのように動いても絶対に左側から離れないようにさせるものです。 最初はおやつで釣り、「ヒール」や「ついて」と声をかけ、止まった時にお座りをさせてとにかく褒める。 後ろに下がったり急に止まったりしても対応出来ように躾ていきますが、リードの扱いや犬への声掛けのタイミングなどかなり細かく指示しなければならない時が多く大変でした。 大型犬はとにかく人より強い生き物なので飼い主が制御できることや徹底した躾がとても重要になるので大変ですよね… 吠えない、噛まない、勝手に行動させない それだけは徹底しなさい。犬が出来ないのは飼い主が悪い。と散々訓練士さんに言われましたが、本当にそうだなぁと痛感します…。
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!
お礼日時:5/24 19:02