会社で業務上のミスをしてしまい、賠償金の1部請求と顛末書の提出を求められました。 先輩から聞いた話ですが、私が業務上ミスを起こす以前から度々同じようなミスが起きていたそうです。
会社で業務上のミスをしてしまい、賠償金の1部請求と顛末書の提出を求められました。 先輩から聞いた話ですが、私が業務上ミスを起こす以前から度々同じようなミスが起きていたそうです。 まともな会社なら社員にこんな事はさせたくないので徹底的な原因究明をしてこういう事が起こらないように対策したりと私はそう思っています。 個人の反省や戒め、賠償金額を請求ばかりでは、別な人が同じ事を起こしたら会社が損害賠償するのだと思います。 会社として徹底的な原因究明をして対策を講じでもいるには見えません。 会社は社員から賠償金の1部を取れば良いだけなのですか? 会社は社員から金を取るために賠償金の1部を払っているとしか思えません。
ベストアンサー
実際に業務を行う人がミスの原因を掴んでその対策方法として会社がどうするかですよね。 少なくともそのミスが過去から重なっているなら、ミスを発生させない指導を先輩から受けたのでしょうか? それとも設備等人の注意では防げないミスなのですか? 個人的には無関心かも知れない会社にも問題はあるでしょうけど、再発させないために繰り返し起きているミスであると言う指導を怠った先輩も問題でしょう。 再発防止対策って会社じゃなく現場がやる物ですよ。 その為にお金が動くってなら会社が判断をして費用をかけるかどうかです。
業務支援で行ったので、仕事は百貨店に来場する車の駐車場の案内で車列の仕事です。 ある先輩からは車道に立って案内は危ないからと言われ歩道で案内板出してと言われ歩道に立っていたら、違う先輩が歩道に立って案内板が見えないから車道に止まっているタクシーの横から案内板を出すように言われ、言っている事が全く異なるのでわかりませんでした。 現場で意思統一が出来ていないのでは無いのかと思います。 歩道に立っていたら起きなかったミスです。
質問者からのお礼コメント
色々わかりました。 ありがとうございます。
お礼日時:5/22 10:47