6月5日に大寄せの茶会があります 例年の初釜と春の茶会が延期になり6月になってしまったためです 6月のお茶会は初めてなので着物と帯、小物のコーディネートで困っています
6月5日に大寄せの茶会があります 例年の初釜と春の茶会が延期になり6月になってしまったためです 6月のお茶会は初めてなので着物と帯、小物のコーディネートで困っています まず単衣の訪問着、色無地を持っていません 持っている単衣はほとんど紬ばかりで、着ていけそうなのはろうけつ染めの小紋 と本塩沢です。どちらも淡い色合いなので何とかなるでしょうか? 夏物の袋帯を一枚だけ持っていますが盛夏っぽい真っ白な絽の帯で6月初旬には早すぎるような気がしています この時期に通年ものの西陣の帯などはおかしいでしょうか? 半襟、帯揚げ、帯締めは夏物がいいでしょうか?
ベストアンサー
先生に相談されたらどうですか? お客さんなのか、お手伝いでお茶出しするのか、ご質問ではわかりかねます。 お手伝いでしたら水屋で洗い物だけして、洋服でいい場合もあります。
質問者からのお礼コメント
お二人の回答ありがとうございました 先生に聞いてみました 今回は茶事ではなく大寄せの茶会なのでさほど格式張らなくても良し 私の持っている本塩沢の山田織はお召し扱いになるので大丈夫 帯は夏物でも通年ものでも大丈夫 という事でした
お礼日時:5/22 19:15