一体型PCで歌ってみたを録音したいと考えています。趣味程度です。 オーディオインターフェースと言うものはやはり必要なのでしょうか?
一体型PCで歌ってみたを録音したいと考えています。趣味程度です。 オーディオインターフェースと言うものはやはり必要なのでしょうか?
DTM・102閲覧
ベストアンサー
無しでもできると言えばできますね。 (1)PC本体のマイク端子にPC用マイクを接続する。 (2)USBマイクを接続する。 (1)は音声チャットとかを想定した用途なので音質は期待できないですね。 (2)も数千円程度の安いマイクだと音質は期待できないです。2~3万円の高級タイプがあって、さすがにそれらは音質は素晴らしいみたいですが、そこまでお金かけるならオーディオ・インターフェースとプロオーディオ規格のマイクのセットを買えちゃうので、そちらのほうがつぶしが効きます。 「歌ってみた」をどこまでやりこむか、オケはネットからダウンロードするのか、それとも自分でオケを作成するのか、まぁ、カラオケに合わせて歌うだけでも、ボーカルの音質調整とか「聴くに耐えうるモノを作る」には、DAWソフトを使って細かい音質調整が必要になってくるので、DAWソフトは「オーディオ・インターフェース使う前提の設計」なので、ちゃんとした作品つくりたいならオーディオ・インターフェースは用意したほうが良いですね。
回答ありがとうございます! マイクはUSBのにしようと思ってます。 ほんとに、自分の歌声を記録として残したいな程度です。『大手歌い手になりたい!』とか無謀なことは一切考えておりません。 オケはネットからダウンロードする方向で考えております。 DAWソフトを使う場合はオーディオインターフェースがあった方がいいのですね! 検討して見ようと思いますm(*_ _)m
質問者からのお礼コメント
多くの回答ありがとうございました! どれも参考になります┏○
お礼日時:5/22 18:21