ID非公開さん
2022/5/18 23:54
2回答
愚痴です。
愚痴です。 本来、質問する場に相応しくないとは分かっているのですが、女性の方にご意見頂きたいです。 ※過度な批判コメントはお控え頂ければ幸いです※ 結婚後、女性は時短勤務が当たり前なのでしょうか。 結婚1年目、20代共働きの夫婦です。 夫:行政書士 /私:看護師 夫の言い分が納得できません。 貯蓄は無いよりもあった方が良いので、 結婚した後も、子供ができるまでは仕事を続ける事を決めた筈なのに、最近になって 「いつまで仕事を続けるのか」 「そろそろ、家庭に集中する気にはならないのか」 「家事の分担もいいが、出来たら家にいてメインで動いて欲しい」などなど… 夫の収入だけでも十分に暮らせる事は確かですが、今後のことを考えると、働ける時にしっかり働いて、休む時にしっかり休む(産休など)ための準備をいましているのに、出来れば辞めて欲しいと、圧力がすごく困っています。 話し合っても「本当にバリバリ働くとは思っていなかった。結婚したら子供を作る環境で、のんびりしてくれる物だと思っていた」と笑い埒が明かない状態です。 結婚前から比べると、夜勤帯の出勤は抑え夫婦生活もしっかり持てるように務めています。 夫婦仲は良いので問題はないのですが、仕事を辞めない事だけが、ひっかかっているようです。 そこまで家庭に縛り付けようとする理由を聞いても、「ただ家にいて欲しいだけ」としか説明されず、 まったく納得できません。 同じように、共働きで夫から就業を反対された方、いらっしゃったら、場を収める方法をご教授ねがいたいです。
ベストアンサー
根拠は?って言ってやりたくなりますね!!! ただ家にいて欲しいって根拠は? 私がただ朝からパジャマのままぼーっと家で家事もせず眠りかけてて欲しいってこと?違うでしょ? 根拠も言えないような漠然とした「女は家にいるもの」とかいう固定概念なら納得できないから時短勤務にするつもりもないし、辞職するつもりもない。 …って言うかなぁ。 お子さんいらっしゃらないようですが、旦那さん子供ができなくて焦ってて看護師の激務や夜勤が原因だ…と思ってるからとか? それがただ単に男の見栄ですかね?
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/22 1:27