信用売残について質問します。 株投資初心者の為、初歩的な勘違いかもしれませんがご容赦下さい。 ■対象銘柄 6753:シャープ ■対象期間 2022年3月18日~2022年4月8日(大体このあたり) 日本経済新聞のこちらのサイト、 https://www.nikkei.com/nkd/company/history/trust/?scode=6753&ba=1 にて、信用残の変動が確認できるのですが、 信用売残に注目しますと、 2022/3/18 ⇒ 358,300 2022/3/25 ⇒ 2,321,000 2022/4/1 ⇒ 2,787,700 2022/4/8 ⇒ 364,600 となっており、この4週間でだいぶ変動していることがわかります。 特に4/1~4/8で信用売残が激減しております。 信用買残は特に目立った変動はありません。 しかしながら当時のチャートを確認すると、 4/1~4/8でほとんど株価が変動していません。 ローソク足も大きく変動していません。 信用売残が減る≒買戻しの為、株価上昇 という認識でいたのですが、 4/1~4/8における信用売残の減少にはどの様な背景があると思われますでしょうか? 根本的な部分で認識違いがありましたらご教示頂けますと幸いで御座います。 何卒宜しくお願い致します。
株式