現在資本金2000万規模の外資系機械メーカーに勤めていて、前任者の退職を機に、マーケティングを任されることになりました。
現在資本金2000万規模の外資系機械メーカーに勤めていて、前任者の退職を機に、マーケティングを任されることになりました。 私自身マーケティングというものが初めまして、レベルのど素人でどこから手をつけていいやら〜状態です。マーケティングは私以外いません。 大学では国際社会学を専攻し、転職を何度か経験し、直近ではアパレルメーカーの企画&営業をしていました。今の会社の展示会のブースデザインの制作に携わり、その時のセンスが買われて?マーケティングを任される経緯になったと推測します。 いざなってみると、少し知識のある同僚から、HPの改善並びにヒット率の向上?(名前を検索すると一番上にあがる)、会社のブランディング、カタログのアップデート、マーケティング関係の固定資産管理…とズラズラとミッションを挙げられて、少しパニックです。 私のような初心者向けのマーケティング講座はあるのでしょうか?全体観を学び、その中で得意な部分を絞ってまずはやっていきたいと思ってます。知識のある方、教えて頂けたら嬉しいです。
会社情報、業界市場リサーチ・50閲覧
ベストアンサー
私も外資系企業で働いている者です。 アドバイス程度に見ていただからと幸いです。 貴方の会社のマーケティング部に対する立ち位置やデータベースがどこまで有るかによりマーケティングの優劣は変わってくると思います。 また、同僚の様に点で仕事のみ言われてしまっても新人であればほぼパニックになってしまいますよね!! なので、頭の中を簡単に整理した方が良いです。 先ずは市場調査から手をつける。自分達の取り扱っている製品の市場規模をまとめる。 日本全体→オンライン、オフライン比率、各販売店の売上構成。これを行う事で何処で何をどれだけ売るかの目標がたてられる。そこから目標に対して戦略を生みます。 自社にあったオンライン戦略なのかオフライン戦略なのかで、HP改善に力を入れるか、カタログの改善をするのかなど優劣がついたりなどなど色々と出てきてしまいますが、先ず最初に取り掛かるべきは市場調査と自社の立ち位置を明確に分析する事から戦略が生まれます。 何でもそうですが、状況確認→仮説→行動→成功or失敗→行動に対して分析→仮説→行動の繰り返し なので、この行動に沿って仕事をしていけば、自分が何の知識が欲しかが明確になり、参考書やマーケティング講座を見つける事が出来ると思います。 答えになってるか分からないですが、少しでも役にたてたらと思い書きました。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
アドバイスありがとうございました。 市場調査(←これですら、どうやって?というレベルですが)から始めてみたいと思います。そうすれば見えてくるものがありそうだな、とアドバイスを読んでて思いました。 丁寧に回答頂きありがとうございました。
お礼日時:5/24 8:30