クルマの乗り替え=ステップアップという概念は死語ですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 昔は免許を取って最初に買うクルマは中古のスターレット。
クルマの乗り替え=ステップアップという概念は死語ですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 昔は免許を取って最初に買うクルマは中古のスターレット。 次に買うクルマは新車のカリーナ。 次に買うクルマは新車のマークⅡ。 そして最後には「いっかはクラウン」 というステップアップというマウントがありましたが。 よく分からないのですが。 最近はフィットが売れないのはフィットのオーナーがN-BOXにステップダウンして乗り替えていると聞いたのですが。 聞けば免許を取ったら最初は中古のフィット。 そして次は新車のシビックにステップアップするのではなくて新車のN-BOXにステップダウンするそうですが。 よく分からないのですが。 クルマを乗り替えるごとにステップアップして高いクルマに乗り替えるという概念は死語ですか。 と質問したら。 不景気だから。 という回答がありそうですが。 不景気だから最初は中古のN-BOXからスタートして次は新車のフィットに乗り替えるというステップアップてなぜないのですか。 それはそれとして。 確かに今でも「いっかはクラウン」にステップアップを目指している人がいますが。 ですが最近はマークⅩからプリウスに乗り替えなどステップダウンで乗り替えの人が多いですが。 クルマを乗り替えるごとに値段の高いクルマに乗り替えるて今の時代は死語ということですか。 余談ですが。 アルファードやハリアーに乗っている人てなにからステップダウンしたのですか。