アップライトピアノの購入で悩んでいます。 子どもがまだ小さく、夜に弾くことが多いのでサイレント機能を付けようと思っています。 候補は2つです。 ①ヤマハU10A(1992年製)67万円
アップライトピアノの購入で悩んでいます。 子どもがまだ小さく、夜に弾くことが多いのでサイレント機能を付けようと思っています。 候補は2つです。 ①ヤマハU10A(1992年製)67万円 ヤマハのリニューアルピアノです。 ②ヤマハYU33(新品)97万円 両者、サイレント付きの値段です。 実家を出てから電子ピアノでしたが、これからも長くピアノを楽しみたいと思っています。 私はソナタ、ドビュッシー程度の中級者だと思います。 子どもはまだ小さく、ピアノを習っていません。 子どもが習うことも視野に入れて思い切って新品を購入するか、リニューアルピアノにするか…悩んでいます。 色んな角度のご意見がいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
言葉足らずですみません。 サイレント機能なしのリニューアルピアノに、新しくサイレント機能を付けようと考えています。
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/5/20 16:57
消音装置は電気製品なので、リニューアルされた年に付けられたものか、もっと古いものかによって寿命が違ってきます。 また、新品のピアノは楽器そのものは数十年は耐久するでしょうが、消音装置だけ早期に壊れることがじゅうぶんに予測されます。 そのときに、その部分だけを取り替えられるのかどうかも、よく調べておいた方がいいですね。 後付けのサイレント装置は取り替えられますが、最初からサイレントピアノとして販売されているものについては、取り替えが困難と聞いたことがあります。 それから、既にご存知とは思いますが、消音装置をつけたピアノの音源は電子ピアノです。 OFFにしたときでも、「うーん、ドビュッシーは難しいんじゃないかな・・・?」というくらいタッチ感が悪くなりますよ。 異物を入れるわけですから、ピアノ内部の設計を変更しているんです。 弱音に反応しない(音が出ない)ですからね。 私見では、バッハなど輪郭のはっきりした曲(強弱の幅も少ない)であれば、電子ピアノやサイレントピアノでも、さほどストレスを抱えることなく弾けると思います。
ID非公開さん
2022/5/20 19:57
サイレントピアノ、お弾きになったことありますか? ちょっと音を出してみたというレベルのことではなく、短くても良いので、曲想のある楽曲を弾いたことがあるかという意味です。 結局は、電子ピアノなので、既にお持ちのものに加えて新たな電子ピアノを買うのはもったいないという考え方もあります。 サイレントは電子ピアノじゃないという意見もあるでしょうが、ONにすると電子ピアノになりますし、タッチについても設計を変えていることによる影響があります。普通の電子ピアノより打鍵音も大きいですしね。 「OFFにしたときはアコースティックピアノと同じ」と、楽器店の方々は言いますが、そうでないことは既に書いたとおりです。 私はアコースティックピアノと安い電子ピアノを、それぞれ時間帯や目的におって使い分けてます。
質問者からのお礼コメント
皆さまご回答ありがとうございます! 今日YAMAHAで弾き比べると、サイレントでは抑揚がつけられないので既存の電子ピアノと一緒に使っていこうと思います。 ちなみにYU33を購入しました。 大切にしていきたいと思います。 知識が足りず1人じゃ決められなかったので、色々な意見が聞けて有り難かったです。 ありがとうございました。
お礼日時:5/21 18:01