ID非公開さん
2022/5/21 11:27
4回答
マッチングアプリで知り合った外国人風の日本人という方にこの投資サイトを教えてもらって、2回取引をしたんですが、こちらはもしかして詐欺サイトですか?
マッチングアプリで知り合った外国人風の日本人という方にこの投資サイトを教えてもらって、2回取引をしたんですが、こちらはもしかして詐欺サイトですか?
株と経済 | 資産運用、投資信託、NISA・135閲覧
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/5/21 13:01
これはほぼ間違いなく被害者多数の中国系と思われる詐欺グループによる詐欺サイトです。勧誘の手口とかこれまでに確認されている詐欺サイトの一部についてのまとめが以下にありますから思い当たる部分がないか確認してください。 https://sites.google.com/site/cryptokarakuchi/index/page63 そして質問のサイト自体は初見ですが、しばらく前に非常によく似たサイトに関する質問が出ていたのを思い出して探してみました。質問のサイトと以下のサイトを比べてみてください。 質問のサイト:https://www.oandatop.com/ 比較対象のサイト:https://www.theicetop.com/ URLアドレスから似ていますし、これは同じテンプレートから詐欺目的で量産されたサイトとしか思われません。そしてこのサイトについては以下の2件の質問が出ています。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11261073131 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14261946744 いずれもpairsというマッチングサイトで知り合った人物に勧誘されたようです。 貴方がどれほどのお金を入金してしまったのか、勧誘役とまだ連絡が取れているのかなど状況が分かりませんが、入金した金額が比較的少なくて勧誘役から投資額を増やすように勧められているという状況ならばさらに投資してもいいけど信頼できるサイトかどうか確認する為に一度出金出来るかどうか確認したいと交渉すれば一度限りですが出金出来るかもしれません。 勧誘役との交渉なしに出金しようとしてもまず失敗しますから勧誘役と交渉可能ならば上手に交渉してください。 それを逃すとまず出金出来なくなります。出金しようとすると税金とか保証金とか意味の分からない名目で追加入金を求められるというのが最近のお決まりのコースです。しかし追加入金に応じたところで出金出来るようにはならず、被害額が増えるだけになります。 さらに貴方はおそらく個人情報とか身分証明書を提出してしまっているのではないかと思われ、それらが他の人の勧誘などに悪用される可能性があります。そうなると被害者であるはずの貴方が詐欺に加担していることを疑われかねません。お金を取り戻せても取り戻せなくてもとにかく警察の相談窓口で対処を相談して相談の記録を残すように依頼してください。貴方に疑いが掛かるようなことになっても警察に相談記録があれば対処が容易になります。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
2022/5/21 13:02
警察の相談窓口の連絡先は以下にあります。 https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201309/3.html
質問者からのお礼コメント
とても丁寧にご説明いただきありがとうございました。とてもよくわかりました。詐欺なんですね。聞いてよかったです。
お礼日時:5/21 18:10