あの、ここのところTVは観ていませんが、 「約3カ月の攻防戦に幕 製鉄所のウクライナ兵、事実上の“投降」 という記事を観たのですが、 これってウクライナは負けたということですか?
あの、ここのところTVは観ていませんが、 「約3カ月の攻防戦に幕 製鉄所のウクライナ兵、事実上の“投降」 という記事を観たのですが、 これってウクライナは負けたということですか?
ベストアンサー
日本の戦いで言えば、関ケ原の戦いのとき、真田昌幸が上田城で徳川秀忠の大部隊を釘付けにして関ケ原の戦いに参加させなかったのとよく似ています(昌幸はその後投降し、所領没収の上蟄居させられています)。 昌幸の奮戦空しく、関ケ原では西軍が敗北してしまいましたが、ウクライナではマリウポリ包囲部隊がハルキウ州の攻防戦に参加できなかった結果、ハルキウの戦いではウクライナ軍が大勝しました。 ハルキウ州はロシア側の唯一の補給線の途上にあるため、ここを抑えられるとロシア軍の補給は短期的にはほぼ途絶するそうです。 なので戦術的にはロシアの勝ち、戦略的にはウクライナの勝ち、ということかと。
質問者からのお礼コメント
あーららら
お礼日時:5/23 14:12