ベストアンサー
気になりまして山野草図鑑を見てみましたが、唇形の花が円錐花序に配置し、披針形の葉が対生している植物は載っていませんでした。 外見が似ているかなと感じた植物は、キバナカラマツバとクサレダマですが、キバナカラマツバは葉の形とつき方が異なりますし、クサレダマは花弁の形とつき方が違います。 https://ja.wikipedia.org/wiki/キバナカワラマツバhttps://ja.wikipedia.org/wiki/クサレダマ 何より超マイナーな植物ですよね。自分は初めてその名を聞きました。 一般的に知られている着物の模様とされる植物ではないようですので、園芸・ガーデニングのカテでご質問されてみてはいかがでしょう。 細長い線状の葉は、着物の模様としては一般的にススキの表現です。 バックにシルエットで描かれているのは、ナズナにも見えますが、恐らく花の形から、リンドウではないかと思います。
質問者からのお礼コメント
調べてくれたのですね ご丁寧にありがとうございました 私も図鑑で見たのですが、地文はナズナかなぁと思いました カテゴリーを変えてみますね
お礼日時:5/25 21:04