小学生のお子さん(特に新1年生)を持つママたちにご意見をお聞きしたいです!
小学生のお子さん(特に新1年生)を持つママたちにご意見をお聞きしたいです! ※長文失礼します(>_<;) 今年の4月から1年生になった息子が昨日運動会でした。 コロナの影響で2学年ずつ分かれての実施になり、息子の出る時間は10:20~11:30で、最終下校時刻の14:45まで子供たちは授業を受けたり他の学年の運動会を教室から見たりしていたそうです。 子供の出番が終わると保護者は帰されるので(他の学年の保護者と入れ替え)、私と主人もお昼ご飯を食べに一旦帰宅しました。 その後、ご飯を済ませて学校にお迎えに行ったのですが、時間を過ぎても1年生が誰ひとり出てきません。 ホームルームが遅れてるのかなと思い、そのまま昇降口のある正門で待ち続け、かれこれ1時間… パパはこんなに遅いのおかしいよと先に自宅に戻りました。 そのうち、他の学年の子たちがちらほら出てきて、先生も出てきたので聞いてみたら「グラウンドで解散したので、1年生は時間通りに下校しましたよ?正門ではなく裏の門からです。」と言われ、思わず「は?」と返してしまって…事前にお手紙でグラウンド解散とお知らせは受けていましたが、裏の門から下校させるって…どうゆう事?と感じてしまいました。いつもは正門から登校下校してるので、そもそも裏の門でどこ?と存在すらも知らなかったような状態です。 ちなみに、1年生の息子はまだ1人で登校下校が出来ないので、学童に行かせてます。 学校も学童に言ってることは把握しているのに、なぜ1人で帰したんだろうか… 結局、息子は私たちが学校で待っていた1時間、外をずっと歩いていて道がうろ覚えなので、だいぶ家から離れたところで見つけました。 学校側に連絡を入れた際に、よかったです。と一言だけで、先生には息子を学童に入れてる理由なども再度お伝えして、今回みたいにイレギュラーがあるなら、事前にお手紙なり連絡帳に書くなりなにか対応してくれないと、困ります。と強めにお願いしました。 私みたいなのがモンスターペアレンツ?と呼ばれるものなのかちょっと分かりませんが、皆さんの意見を聞きたいです。 昨日みたいに蒸し暑い気温で、1時間も歩き続けていたと想像するととてもかわいそうなことをしてしまったなぁと悲しい気持ちがで胸がいっぱいの状況です…
小学校・108閲覧
ベストアンサー
新一年生なら一人で帰れるはずです。 17時過ぎとかならわかりますがまだ昼です。 お迎えがないと帰れないなんて保育園・幼稚園までです。 先生は当たり前のことを当たり前にしただけです。
2人がナイス!しています
記載し忘れていましたが、息子は少し発達障害があったので、私が過保護にしすぎていたのかもしれないです。 今後は1人で登校下校が出来るように練習しようと思います! 貴重なご意見ありがとうございました!
質問者からのお礼コメント
1番最初にお返事を頂いた方をベストアンサーにさせていただきます!貴重なご意見ありがとうございました!
お礼日時:5/22 9:45