ミシンで手芸、裁縫をする方、できればドール服など細かいものを作る方にお伺いしたいです。 少し古いJUKIのミシンでドール服を作り始めました。
ミシンで手芸、裁縫をする方、できればドール服など細かいものを作る方にお伺いしたいです。 少し古いJUKIのミシンでドール服を作り始めました。 着物くらいであれば問題なく縫えるのですが、ワイシャツやジャケット(の袖まわりなど)カーブが多いものが縫い辛く、せっかくミシンを変えたのに…とテンション下がり気味です… 押えの幅が大きいためか、布を適切な位置で押さえて置く・送ることが出来ません; (例えば押えの左側に身頃と袖を重ねた布の大半があり、押えの右側には縫い代から布の端までの5ミリほどの幅しか無いとしたら、布を送るうちに縫いたい線からズレていってしまいます。 左側の本体をおさえるだけでは方向を調整できなくて… 千枚通しのような道具でおさえることも試しましたが、針の落ちる位置よりかなり手前で離さないといけなくなる感じですし、左手の力だけでは方向を維持できないです) こういった場合の対処法があれば教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
手芸・125閲覧
ベストアンサー
幅2ミリの押さえがあります。 これに変えて縫うとだいぶ縫いやすいです。それと針板を直線用に変えてみて下さい。針穴が小さいので布が沈みこみません。 ミシンは職業用ですか? 家庭用ミシンでドール服は縫えない事はないですが、かなり不自由だと思います。私はブラザーの職業用ですが、あとここに、1針、2針という微妙なコントロールが効きます。それと針板から出てる送り歯に布が乗ってないと布送りがスムーズにいきません。一度、2ミリの押さえ、直線用針板で縫ってみてそれでもやりにくかったらミシンを変えてみる事をお勧めします。
質問者からのお礼コメント
皆さま回答ありがとうございました。 専用の押さえ、探してみます。
お礼日時:5/28 21:24