筏釣り、カセ釣りを始めたいのですが、竿、リール選びで悩んでいます。 地域は三重県南部です。筏、カセ、どちら中心になるのかわからないです。
筏釣り、カセ釣りを始めたいのですが、竿、リール選びで悩んでいます。 地域は三重県南部です。筏、カセ、どちら中心になるのかわからないです。 黒鯛工房 カセ筏師 THE チヌセレクション Z 黒鯛工房 カセ筏師 THE Senkan IKADA X 65 竿の長さが複数あるのですが、無難にどのような状況でも使える竿を買いたいです。 慣れている人は複数の竿を使い分けるそうですが、金銭面の問題でしばらくは一本でやり通したいです。 リールは同じメーカーでなんとなく選んだだけなので、他におすすめがあれば教えてください。 クーラーボックスは何リットルを使っていますか? 他に揃えておくと便利な道具があればそれも教えてください。よろしくお願いします。
釣り・98閲覧・25
ベストアンサー
まずシマノは先調子、黒鯛工房は胴調子を頭にいれといて 三重は水深深くても潮は和歌山ほどとんでないから先調子のシマノのセイハコウのがアタリは取りやすい、10メートルのエビ調子(エビが跳ねてるのが穂先でわかるほど繊細)で成り立つぐらいやからはじめはセイハコウをオススメ いつも手持ちでダンゴとえんかく(ガン玉と針だけでダンゴに包まずイガイとかサナギつけてほったらかし)でしててえんかくのは中国の安物リールやけど年無もボラもたまふえふきの70も真鯛の70オーバーも釣れたからリールを抑えてセイハコウがいいかなと
この返信は削除されました