釣りファンの方に質問です。釣り用語で、タイラバ釣りとテンヤ釣りって、何ですか?分かりやすく教えて下さい。初心者にはちょっと難しい釣りですか?
釣りファンの方に質問です。釣り用語で、タイラバ釣りとテンヤ釣りって、何ですか?分かりやすく教えて下さい。初心者にはちょっと難しい釣りですか?
ベストアンサー
タイラバとは、タイを釣るための、日本の漁具から生まれたルアー(疑似餌)の1つです。 ラインに通す鉛玉(ヘッド)、タイの目を引くひらひらのラバー(スカートやネクタイと呼ばれます)、そこに結ぶフック(針)を装着した一連の仕掛けのことを言います。 テンヤ釣りとは、軸の長いハリのチモトに大きな円錐台型のオモリを付けたマダイテンヤといわれる道具にエサの海エビを刺してマダイを狙う釣り方のことである。 テンヤ釣り自体は江戸時代から受け継がれる伝統的な釣法だが、そのテンヤ釣りの原理を使い、より手軽に狙える『一つテンヤ』の人気が近年になり急速に高まっている。 要は疑似餌とエサ釣りの違いです。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
超分かりやすい解説ありがとうございました。とても勉強になりました。感謝申し上げます。
お礼日時:5/22 12:38