妻と間もなく一年レスです。2人とも同い年の32歳です。 産後、妻は実家におり、私はアパート暮らしです。妻は昼間仕事に出てますので昼間は義母に子育てしてもらってます。
妻と間もなく一年レスです。2人とも同い年の32歳です。 産後、妻は実家におり、私はアパート暮らしです。妻は昼間仕事に出てますので昼間は義母に子育てしてもらってます。 妻に聞いたら「アパートには戻る気が無い」と言われました。なので私が休みの日に妻の実家に行っています。この間、義母に子供を見てもらって2人で買い物に行きました。その時にホテルに行きたいと勇気を持って話をしましたが、「子供が心配で今はそういう気分になれないし、多分最後まで出来ない。ごめんね」と言われました。 妻の実家でするのは無理でしょうし、そう言われてしまうと誘いづらいです。 嫁の家は2人姉妹で義姉は嫁いでいます。義母、義父は優しくしてくれるし、もし、家に入ってくれると嬉しいと言ってくれてるので私も近い将来マスオさんさせてもらうつもりではいます。 妻と子供の事は好きなので離婚とかは考えてません。でもこのままレスだと私も辛いです。 身勝手で申し訳ないと思いますが、何かアドバイス頂けると助かります。
ちなみに妻は私の父の還暦祝いのプレゼントを一緒に探してくれたり、私も妻にはクリスマスプレゼントや初めての母の日のプレゼントをしたりと、仲が悪い訳では無いと思っています。
恋愛相談、人間関係の悩み | 家族関係の悩み・194閲覧・250
ベストアンサー
産後は赤ちゃんが可愛くてかわいかた仕方ないので、そんな赤ちゃんと毎日一緒にいると旦那さんがいなくても…(性的な意味で)となる気持ちは多少分かります。 加えて気になったのが、ほぼ別居状態な事に関してはなんとも思われないのでしょうか? 主様は主様で家長として、お金を稼いでいらっしゃるのかもしれませんが、かと言って子育てに全く参加しなくていい訳ではないと思います。私ならそのあたりに不満?があって奥様は別居されていたり、拒まれたりされてるのではないかと思うのですが …
回答ありがとうございます。 私は早めに妻の実家に入りたいと妻に話をしています。 ただ、部屋数も限られてますし(妻は昔の少し狭い子供部屋に子供と寝てます。)妻の祖父も健在です。義両親は家に入ってくれるならリフォーム(水場など)をしてからにしたいとの話でした。 子供と一緒に居ないので休日は妻の家に行き、子供の世話をしています。 連休の取れる日は泊まって夜も少しは寝かしつけ等もしてはいます。 確かに子育てに参加してるとは胸を張っては言えないですね、 ただ、一緒に居たくても居れないのが今の現実です。 夫婦だから一緒に居たいと妻には言ってはみたのですが、、
質問者からのお礼コメント
相談に乗っていただき、ありがとうございました。
お礼日時:5/29 13:02