ID非公開さん
2022/5/23 21:30
1回答
多肉植物 センペルビウムのジャンヌダルクの今後の育て方を教えてください。 四月に5本のか細いランナーが、葉の倍ぐらいのびたポット苗を買いました。
多肉植物 センペルビウムのジャンヌダルクの今後の育て方を教えてください。 四月に5本のか細いランナーが、葉の倍ぐらいのびたポット苗を買いました。 鉢に植え替えて一か月の間に、下葉が反って垂れ下がり、ランナーも鉢植えを垂れ下がり、鉢の角で折れ曲がって10センチくらいの鉢の底についてしまいました。そして今日一本折れてしまいました。 ランナーの先は2センチほど。 上のほうに6本目の小さいランナーが伸び始めました。 まだ、手のひらの半分くらいの本体なので、この後どうしたらいいかわかりません。 日当たりは南向きの野外ベランダ。水やりは乾いたらしっかり上げる程度。 只今5月末夏になるまで何をしたらいいでしょうか? 長すぎるランナーを切ってほかのランナーに養分が行くようにしたほうがいいのでしょうか?そのまま夏越し?場所は北陸です。 ジャンヌダルクの正しい樹形がわからず・・迷走してアタフタしています。 色は5月でドラマティックな深紅です。中央付近はしっかり上を向いて開いています。葉が弱っているみたいには見えません。
ベストアンサー
センペルが綺麗な時期ですね♪ ランナーも伸ばして子株も育っているとのこと、嬉しいですね♪ ランナーが折れてしまった子株は、ランナーを土に挿して、株の底面が土につくようにしてあげると、今の時期はすぐ根付いてくれると思いますよ。 2センチぐらいあれば、独り立ちも心配ないサイズです! 他のランナーで伸びている子株も、ランナーに繋がったままで大丈夫なので、土の上にあった方が根付いて早く大きくなります。 宙ぶらりんだと、いつまでも自分の根が育たず親株からの栄養に頼るので、根付いた子株より成長が遅いです。 6本ぐらいでしたら、そのまま全部つながったままでも親株の元気がなくなってしまうということもないかと思いますので、繋がったままでも問題ないですし、 子株が1センチ以上あるようでしたら、ランナーを切ってしまって独り立ちさせても大丈夫ですよ♪ 下葉が垂れ下がる場合、日照不足か水が多い場合もあります。 ただ、南向きの屋外ベランダということで、センペルに大事な日照や風通しは充分確保できていそうなので、少し水やり頻度を調整しながら様子を見るのも良いと思います。 今の時期は、乾いたらしっかり水やりするという方法であっているので、もしかしたら土が少し水持ちが良いのかもしれませんね。 これから暑くなってくると、センペルは蒸れにとても弱いので、 水やりは出来るだけ涼しい夕方に、翌日に乾くような量にすると蒸れにくいです♪ センペルは寒さに強くて、子株も増えて楽しいですよね♪ 注意が必要なのは夏だけなので、無事夏越しできると良いですね♪ ご参考になれば幸いです♪
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
すごく参考になりました。 あのあと4本折れてしまいまして、土に植えました。見守ります。 水やりのタイミングは、目からウロコ。やります。 本体は下葉が反って、なんだか 海岸の花火みたいな半円になってますが、大きくなってるので様子見します。夏越し頑張ります。ありがとうございました! また宜しくお願いします。
お礼日時:5/25 21:10