ID非公開さん
2022/5/23 21:41
7回答
母親(私)の有期雇用満了を娘(小4)にどう伝えるか。
母親(私)の有期雇用満了を娘(小4)にどう伝えるか。 お恥ずかしい話ですが超大手企業A社に派遣やら有期雇用で足掛け13年勤めて続けています。 娘が生まれるまで4年、産後うつに悩まされながら1歳半から復帰し只今満8年。 今は直接雇用なるも有期雇用契約のため、今月いっぱいで5年満了となります。 それ自体のことは横に置いておいて、 私が娘を同僚によく引き合わせていたため、日常的に職場の話をしています(楽しい職場なので娘から見ても友達感覚の楽しい話ばかりです)。 仮にこのA社に復帰するにも半年のクーリングオフ期間が必要となります。 働くことは楽しい!ときっと専業主婦だった母が父の仕事の帰りの遅さをグチっていた影響でしょうか、女とて仕事はできるし楽しくするのは自分!と私なりに娘に伝えたかったのです。 無職の私を見たことがない娘にとって、どんな影響があるんだ?ママが家にいるなら学校行きたくないとか言わない??などと不安でまだ伝えられていません。 もちろん私自身早寝早起きは変わらずします…いつどこで新しい仕事が始まるかわかりませんし、娘が学校に行くときに身綺麗じゃなきゃ行きたくなくなるでしょう… 皆さんこれを読まれてどうお感じになりますか? 不安定な身分から脱してこれなかったことが一番の原因だな…と今更痛感しています。子どもがいないときは意外と気楽だったんですが…
ベストアンサー
事実を話せば良いだけでは? お子様はまだ雇用形態など理解できないでしょうが…、理解できる日は来るでしょう。 母親が働いているから、子供は学校に行きたいと思っている訳ではないと思うので、クラスでいじめに合っている、勉強できず劣等感を抱いている…とか理由がなければ、学校に行くと思いますけど。 逆に学校に行きたくない問題があれば、主様が働いていても不登校になると思います。 主様が次に働ける日を心待ちにして、家で子供と関わる時間を楽しまれたら、子供は安心して暮らせると思いますよ。
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございました。 働くことにこだわっている自分がいることに気が付きました。 産後うつ病の頃から始まっています。泣き止まない我が子に対応できずメンタルクリニックにかかり服薬するも子の対応はつらく、夫に仕事変わってほしい言出すも、だったら俺と同じだけ稼いでこいよ!と言われ仕事復帰したいという思いを強くしていた過去があります。(とても年収は間に合わないのですが)その辺が起因かもしれません。
お礼日時:5/24 12:22