カーエアコン エキパン 高圧パイプ
カーエアコン エキパン 高圧パイプ ダイハツハイゼットカーゴなのですが、 エアコンが全く効かない状態です。風はでます。 ガスの量は正常でした。 それでいてハンチングやよくあると言われている?エアコンのカチッカチッという繰り返すオンオフの音もないとなると、どんな理由が考えられますか?ちなみにエアコンのスイッチを押した直後にはカチ、、、ブオーーンという音は内部で鳴り、エンジンの回転数が落ちている感じもあります。 詳しくないもので情報が少なくすみません。 よろしくお願いします。
回転数が下がるではなく、上がるの間違いでした、、すみません。
ベストアンサー
当方電装屋です。 そもそもコンプレッサー自体が動作してるかは確認してますか? 動作してないならコンプレッサー系統の「何か」が故障です。 回転が上がる、電動ファン(ラジエターファン)が回るなら「エアコン動作の指示」は出てます。 *素人回答だとスイッチとか何だとか出るでしょうが、A/Cオンで動作してる部品が有れば「大元の出力関係は異常なし」です。 普通に考えれば即判る事です。 残りはコンプレッサーに「指示が行ってない」か「行ってて動かないか」のどちらか。 指示行かない場合。 コンプレッサーリレーの不具合、圧力SWの作動(正常異常共に)が考えられます。 *DIYで何か弄ってると、稀に配線を損傷させて断線なんてのも有りましたが。 指示行ってて動かない場合 コンプレッサーの不良 コンプレッサー動いてて効かない場合 コンプレッサーの圧縮不良 コンプレッサーの内部破損で、金属片が高圧配管のフィルターに詰まりガス循環サイクルが行えない。 *完全に詰まるとカチカチとオンオフを繰り返すが、半詰りだとカチカチとはならず「外見上は正常だけど効かない」と言う状態になる。 ゲージマニホールドで圧力を見て貰えば一目瞭然。 何はともあれ、GSや用品店は絶対NGで最悪でも修理屋さん。 出来れば電装屋かディーラーに点検して貰うのが吉。 因みに、ここ1ヶ月強イゼットやアトレー等のダイハツ車両が、主さんと同じ(酷い含む)様な故障内容で8台入庫しております。 ほぼ100%の故障率で、原因の大元がコンプレッサー。 程度により、フィルター内蔵の高圧パイプでとりあえず済む。 *コンプレッサーも本当言えばダメだが、とりあえず効くのと費用面で・・・と言う実情を勘案し、壊れるまで効けば良いと言う方法。 次点でコンプレッサーがダメになってしまってて交換。 最悪ケースが散々我慢やGSとか用品店に行った挙句、余計な事されコンデンサーまで金属片が詰まって交換せざるを得なくなった。 *修理屋は高いとか知名度=腕が良いと言う「勝手な誤認」で墓穴掘るケースです。 間違ってもGSや用品店に持ち込まない方が身のため。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
なるほど!専門家の意見きけてよかったです! 他のみなさんも勉強になりました! ありがとうございました!
お礼日時:5/26 20:58