多肉植物の白い粉について、カビなのかブルームなのか、またその見分け方について聞きたいです。
多肉植物の白い粉について、カビなのかブルームなのか、またその見分け方について聞きたいです。 虹の玉を育てています。先日から葉に添付写真のような白い粉がついていて、カビではないかと心配しています。複数の葉に少しずつついています。 調べてみたところブルームというものもあるようで、それなら問題無いらしいのですが、どちらか分かりません。カビなのかブルームなのか、どのように見分けるかなどを教えていただきたいです。
観葉植物・147閲覧・100
ベストアンサー
多肉でそのような白いものがついた時はカイガラムシです。探してもどこにいるのかわからないですが、放っておくと増えるのでお薬、もしくは洗い流す、こまめに霧吹きなど、対策なさってください。虹の玉で、ブルームは出たことがないですね。ブルームというのが出るとしたらほとんどがエケベリアですし、全体的にでるので一部分だけそんなに濃くでるということはないので。
1人がナイス!しています
回答ありがとうございます。カビだと思い込んでいたので助かりました。探したら、カイガラムシらしきものがついていました…。 まだ居るかもしれないので、薬を使って様子を見てみようと思います!
質問者からのお礼コメント
迅速な回答ありがとうございました!助かります。
お礼日時:5/25 19:22