ID非公開さん
2022/5/25 13:04
3回答
高3です。 この前河合の全統記述模試を受けたのですが、数学があまりにも解けなくて絶望しました。初めて記述模試を受けたので細かい採点基準がわからないのですが、60/200と見積もっています。でも共通テスト用のマ
高3です。 この前河合の全統記述模試を受けたのですが、数学があまりにも解けなくて絶望しました。初めて記述模試を受けたので細かい採点基準がわからないのですが、60/200と見積もっています。でも共通テスト用のマ ークの模試は135/200で偏差値55くらいあります。 僕が記述が苦手な原因は何だと思いますか? 個人的には作文力の無さだと思っています。
大学受験・224閲覧・100
ベストアンサー
逆だと思います。 数学の応用が苦手ではないかと思います。 あなたのような人は珍しいと思います。 普通は数学は得意なのに共通テストでは点が出ないと言って悩んでいる受験生が多いのです。 それは文章読解力が足りない場合が多いのですが、 あなたの場合はそれとは逆で、数学の基礎、および文章読解力はあるけど、数学的な応用が苦手なのだと思います。 共通テスト、国公立2次試験は教科書が重要です。 教科書を隅々まで理解し、例題を即完答できるようにしてください。 意外に思われるかもしれませんが、東大の二次試験会場で、大半の受験生は教科書を勉強しているそうです。 私は個別型学習塾で講師をしている者です。 主に高校生、浪人生向けに、特に共通テスト数学受験に有益な情報を発信しています。 数学、共通テスト以外の教科にも役立ちます。 あなたの学力を激上げするヒントが必ず見つかると思いますよ。 あなたの場合、特にコンテンツ2,4,5が重要だと思います。 YouTubeで「ドクターTのワンポイントアドバイス」で検索してください。 または以下のチャンネルから探して下さい。 https://www.youtube.com/channel/UC_H91lSUoOVJ1cfSbPZKsJg/videos あなたにとって必ず役に立つ以下の5つのコンテンツが見つかりますよ。 1.共通テストの数学で高得点を取るのに必要な4つの条件 2.数学偏差値32から8か月で68になった高2生徒の実例 3.共通テストで高得点が取れる時間配分 4.現役と浪人の差が開くときと開かないとき 5.脳科学に基づいた効果的な学習法
質問者からのお礼コメント
なるほど!と思ったところがあったのでBAに選びました。 他の皆さんもご協力ありがとうございました!
お礼日時:5/25 13:26