≫今から別の印刷会社に頼むのですがなぜ薄くなってしまったのか分からず、同じ結果にならないよう何かご教授いただきたいです。
→理由はいくつか考えられます。
①用紙との相性が悪かった(色がのりやすいのりにくいとか)
② 印刷所(の印刷機)と相性が悪かった(こればっかりは印刷してみるまでわかりません)
③入稿データ(ですよね?)のままだと酷い仕上がりになりそうだったので印刷会社がそれなりに出るように調整して印刷した
④そもそもスミ刷りは水墨画とか今回の質問主さんみたいなものには適してなくて、黒か白のどっちかしか表現できない(できにくい)ので真っ黒になって何が書いてあるかわからない(目元部分)ようになるよりは印刷でだせるギリギリを調整してくれていた
とかかなと思います。
⑤として考えられるのが、データ作成方法と保存方法です。
元のデータは黒1色(モノクロ)で描かれていますか?それともカラーで描いていますか?
モノクロの場合は保存(グレスケなのかモノクロで保存なのかって意味です)は何にしましたか?
多分自分の推測だと⑤で躓いているような気がします。
カラーで描いたものをモノクロにしたりグレスケにすると色味が変わります。
ちなみに薄く印刷してきた印刷会社には(クレームではなく)問い合わせしてみましたか?
①~④のどれでもない理由な場合もあるかもしれませんので、印刷してくれた会社に連絡してから次を探さないと、次の印刷所でも似たような感じになってしまうかもしれませんよ?
安くはない印刷所で色味のサンプルも添付するとそのサンプルに近づけた色味で印刷してくれる場合があります。質問主さんが入稿したデータは印刷会社が見ている色味と質問主さんが見ている色味と違う場合があります(むしろ同じマシンやスペックではないので同じに見えないのが普通です)
有料ですが色校正をしてから印刷してくれるところもあります。お急ぎなのはわかりますが、納得いくものを作りたいのであれば色校正してくれるところをおススメします。